
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
右側面にダメージです。
リアドアは、手の入らない内側までダメージが有るので、新品交換です。
ロッカーパネル(車の下部)は、ペッタンコになってます。
ロッカーパネル修理
新品ドアの仮取付を行います。
新品リアドアに合わせて、フロントドアも修理します。
フロントタイヤの下に木を入れて、安全に高さを稼ぎます。
下地塗料の色も上塗りの色を考えて、変化させます。
基本は、白からダークグレーの間で調整します。
下地塗装と元々のベージュの段差が無いように仕上げます。
見た目と指先の感覚が頼りの職人芸です。
この時点で新品ドアの裏側は塗装済みです。
もちろんコーキング防水処理ずみです。
給油時に出来た凹みもついでに修理しました。
完璧ボデーを目指します。
焼き付けが終了しましたら磨き工程です。
細かいホコリの除去、部分的なザラツキ調整、映り込み調整、手触りの良さまで最終調整します。
当社は軽自動車も高級外車と同じ工程で作業しますので、このラパンもピカピカです。眩しい!
塗装の厚みは、一概に厚いほど良いと言うものではありません。
全体塗装は別ですが、修理部分だけ厚塗りすると、鉄板の角のシャープさが無くなりボテッと感で、いかにも修理しました感が出てしまいます。
再修理で何度も補修塗装してあるドアは、角が丸くなり違和感が出まくりです。
一部外車のように、始めから厚塗りしてある車は違和感無いように厚塗りしますが、基本的に塗料の厚塗りは、ゴミの付着(塗る回数が多い為)や、完全乾燥(1か月以上)まで逆に弱くなったりしますので、デメリットも多いですね。
当社は、表面のクリア(トップコート)に、硬化剤50パーセントの最高級塗料を使用(塗装屋の友人か自動車塗料のHPを参照してね。)してますので、標準の厚みでも素晴らしい硬さを誇ります。
自動車塗装の硬化剤は、ビックリするほど高価です。
作業者として、高級な材料を使用させてもらえる当社は、職人の自己満足的に良い会社です。 SK
※第2ホームページの記事校正中に上記記事見ました。(* ̄- ̄)ふ~ん
まあ、仕方ないでしょうかね(;^_^A
社長 古賀 2019.9.15
車修理に関するご相談ならお気軽にお問合せください。
【無料相談を受付中】
TEL:0952-73-2411 9:00~17:30
お電話でのお問合せは
0952-73-2411
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら