
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
軽トラックが縁石に乗り上げて動けません。
完全なカメさん状態ですね。
左フロントの足回りも大破して自走不可能な状態です。
修理する可能性も考えて、これ以上ダメージを増やさないように救出します。
フロアジャッキと木片でも救出可能ですが・・・時間が掛かります。
車道を片方塞いでるので早く終わらせないと、通過車両の二次災害のリスクもあります。
物凄い田舎道に見えますが意外と交通量は多いんです!
しかも6月初旬なのに南国佐賀の予想最高気温は35度・・・です!(-_-;)
午後からも仕事が残ってるので、熱中症にならないように素早く完了させる必要があります。
お土地柄、軽トラックの救出はお手の物です。
キャビンの後方にベルトスリングを掛けて持ち上げます。
リアエンジンの軽トラック以外ならバランスもバッチリなんです。
旧サンバーなどはキャビンの足元におもりを積んでバランスを取ります。
縁石を超えれる最低限吊り上げます。
万が一落下しても大丈夫なように用心してます。
もしタイヤが千切れるような事故の場合はこのまま積載車に載せます。
縁石を超えて本線に復帰できました。
後は積載車のウインチで引き上げれば完了です。
タイヤが回転しないので積載車から降ろす際は大変ですが・・・。
この後は工場に運んで修理見積作業ですね。
殆どの任意保険にはロードサービスが付帯してますのでご利用ください。
もちろん実費でも出動可能ですが・・・今回の作業でも4万円以上の請求になります。
さらに県外搬送だと一キロあたり700円以上の運送費も必要です。
ロードサービスならほとんど無料になるケースが多いですね。
ご加入の任意保険のロードサービス電話番号をスマホに登録をお勧めします。
もし、事故が起きたら・・・・
まず、人命救助です。
次に事故状況を写真に撮ります。
それから安全な場所に車を移動させます。
そして警察に電話が必要です、人身事故でも物損事故でも必要です。
相手がいたら住所氏名電話番号の交換をします。
警察の取り調べが終わりそうになったらご加入の保険会社かロードサービスにお電話ください。
直ぐに近くの業者が現場に向かいますのでお待ちください。
このような流れで処理を行うと良いですね。
たまに軽微な接触事故などで警察を呼ばない方がいらっしゃいますが、ぜひ警察を呼んで事故処理をしましょう。
警察の事故処理実績が無いと自動車保険が使えないケースが有るので御注意ですね。
後日、事故相手と一緒に警察に行くことになりますよ。
交通事故は起こしたくないですね。
事故を起こした方は「これぐらい行けるだろう、と思ってたが接触した」・・・とよくおっしゃいます。
(これぐらい行けるだろう)と思ってる時点でリスクを予測してたハズです。
ちょっと確認して防げる事故は一手間かければ防げます!
せっかく予想できたリスクは予防して交通事故を減らしましょう。 SK