
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
最近協和自動車に仲間入りしたニューフェイス!ガレージジャッキのアガール君(カトシンが勝手に命名)です。
最近の車はジャッキアップポイントが奥にある車も増えました。
さらに最低地上高が低い車も多くて従来のジャッキでは満足にジャッキアップ出来ない事例も増えました。
しかーし!このアガール君ならプリウスみたいな上げづらい車種も楽勝です。
エアージャッキなので手でキコキコしなくても持ち上がるので助かります。
また、最高到達点が700ミリと高いのでリジットラックの設置も容易な優れものです。
この子の特徴はとにかく低く薄っぺらいボディーです。
ローダウンスプリングなどで低い車高の車もこの子なら持ち上がります。
意外と最高到達点も高いので大活躍してます。
塗装の剥がれ具合から使用頻度の高さが分かりますね。
でかくて重いので機動性は悪いですが・・・。
3トンダンプもジャッキアップ出来る5トンの能力を誇ります。
厚みも厚いのでトラック専用ですね。
普通の乗用車用ガレージジャッキですが車輪の動きが良く機動力に優れてます。
なので不動車を移動させるのにもスムーズですね。
今までレギュラーとして長い間活躍してましたが・・・。
エアーポンプの故障で二軍に降格してます、手動でもオイル漏れで厳しい状態です。
非常に使い勝手は良いので、そのうち修理予定です。
20年前のモデルなので部品の供給があるかな?。
レッカー車に格納されてるガレージジャッキの運べる君です。
棒の部分が分解出来るので写真のように格納できます。
縁石に乗り上げた車をこの子は何十台と助け出してます。
ロアアームなどを軽く支える作業などに活躍してます。
ジャッキとしての機能はレバー比が悪く最悪ですが・・・3ストロークで上がり切ります・・・。
お客様のお車自体にはとても使えた物では無いですが、道具は使いようです。
皆さんご存じ?のミッションジャッキです。
リフトアップした車からミッションなどを脱着する時に活躍します。
天板の角度まで調整可能な優れものです。
ミッションジャッキの低いバージョンです。
リジットラック状態でエンジンやミッションを外す際は重宝しましたが・・・。
現代は基本リフトアップして重作業するのでレジェンドアイテム状態です。
最近の車はトーションビームにジャッキを掛けれない車種も増えました。
しかし後部のジャッキアップポイントはフロアに付いてるので高い位置に存在します。
ロッカーにリジットラックが入る高さまで上がらないジャッキが多いですね。
しかし木材などを間にかましてジャッキアップすると危険です。
それが今回長崎ジャッキ製のアガール君を導入した理由です。
700ミリまで上がるのは圧倒的です、横転しかねない高さです。
なので700ミリ以上は危険な高さになるので、これが限界でしょう。
少々動きは重いですが、アガール君は良いですよ。 SK