
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
雑誌やホームページなどの試乗インプレッションでよく使われる「乗り心地が良い」・・・非常にストライクゾーンの広い曖昧な表現ですね。
特に新型車のインプレでは評論家の先生方も悪い事は書けないので・・・曖昧な表現を使うことでお茶を濁してると邪推します。
また社外品の車高調整ショックアブソーバーの広告でも「乗り心地が良い」の文言が乱用されてるのが現状です。
諸悪の根源は「乗り心地が良い」条件が人それぞれだからです。
どうしても人間の感性なので絶対評価ではなく相対評価になってしまうので、普段使いの車が基本となってします。
普段足をガチガチに固めたスポーツカーユーザーが高級セダンに試乗するのと。
普段高級セダンに乗るユーザーが硬派なスポーツカーで感じる乗り心地は変わって当然です。
あとは文章の中に隠し条件がある場合があります。
(スポーツカーにしては)乗り心地がよい、(車高調のわりに)乗り心地が良い・・などです。
それでは「乗り心地が良い」との言葉を細分化してみます。
★(路面の凸凹を伝えないので乗り心地が良い)
車に興味が無い方が乗り心地が良いと感じるのはこのタイプですね。
よくフワフワした乗り心地と呼ばれて直進時では非常に快適です。
弊害で車の傾きや揺れなどが大きくなります。
★(段差を乗り越えた後の収束が良いので乗り心地が良い)
好んでスポーツカーなどを乗られる方は動きの収束が速いこのタイプが好みですね。
段差を超えた突き上げ感は「仕方ない」と片付けて、その後のサスペンションの収束の速さを重要視してます。
よくインプレで在る「突き上げ感はあるが角が丸く収束が速いので乗り心地が良い」との表現で
記事化されます。
ドイツ車などの高速性能重視の車に多くみられます、評論家の先生の好みもこのタイプが多いです・・・彼らは飛ばしますからね。
★(ブレーキやコーナリング時に車体が傾かないから乗り心地が良い)
車酔いし易い方が気持ち悪くならないとの理由で乗り心地が良いと呼ぶ場合がありますね。
大きく揺れる観光バスをイメージすれば分かり易いです。
ゲロが出そうになる車は乗り心地が悪いと言いたくなる気持ちは分かります。
この傾きを抑える為に固めた足廻りに交換する方も多いです。
★(路面のうねりなどでも車体がゆすられないので乗り心地が良い)
重心の高いミニバン系を嫌ってる方は大きく揺すられない低い車が好みですね。
高重心なミニバンなどで特に低速時片側の車輪のみ段差を超えると屋根が大きく揺れます。
カトシンも高重心ミニバンに乗ってるので気持ち悪さは感じてます。
背高ミニバンの宿命で背の低い車には敵いません。
★(エンジン音や車体のきしみ音が無いので乗り心地が良い)
耳から入る音や振動に反応して乗り心地を判断される方もいらっしゃいますね。
旧世代ディーゼルエンジンなどでエンジンがプルプル揺れてたり、段差を超えた時にボディーからバタンと下品な音がすると感じは良く無いです。
突き上げなどが大きくても静かにいなせば乗り心地は良く感じます。
★(ローダウンしてるのに我慢できる範囲内なので乗り心地が良い)
比較対象が低さ命の動かないサスペンションと比較すれば良く感じるかもしれません。
社外ローダウンパーツ系の広告での「乗り心地が良い」はこれです。
純正の足回りと比べてコーナリング時の傾きが少ない事以外は全てダメダメです。
一概に乗り心地が良いといっても色々とありますね。
なのでインプレなどの「乗り心地が良い」との文言を鵜吞みにしてはいけません。
貴方にとっての「良い乗り心地」と同じ保証は全く無いので・・・。
気になる車には試乗して確かめましょう。
過去に呼んだ評論家の記事で「フラットな路面では乗り心地が良い」と読んだ事があります。
・・・・もしサスペンションが無くても平らな路面では乗り心地が良いですが・・・。
この「フラットな路面では乗り心地が良い」との表現は「乗り心地は悪いです」と行間を読んで解釈するべきでしょうね。
確かに高級セダンなどは高いレベルで全ての項目をカバーしてます。
日本での速度レンジでセッティングされた軽自動車も意外と侮れません。
最近のトレンドは「フラットな乗り心地」で突き上げ感の低減は諦めて車が揺れないセッティングが主流になりつつあります。
今やフワフワ車の代表格だったクラウンでさえも引き締まった足廻りです。
東京都内や高速道路、テストコースみたいなフラットな路面なら最高なのでしょうが・・・。
田舎の道路補修の予算も無くデコボコのまま放置されてる路面で乗ると・・・うーん?です。
確かにサスペンションの収束速度は速くフラット感はありますが・・・突き上げだらけです。
その点タイヤの厚みを稼げるSUVは有利ですね。
今や扁平タイヤが前提のセダンよりSUVがウケる隠れた理由かもしれません。 SK
お電話でのお問合せは
0952-73-2411
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら