
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
自動車のドア裏側外周にはコーキング
(防水処理)が施されてます。
目的は鉄板のつなぎ目に水が入らないように蓋をして、錆を防ぎます。
コーキングは固まるとゴムみたいになる接着剤みたいな物です。
今回は手動式を使用してます。
空気圧で押し出すタイプも有ります。
つなぎ目をめがけて、ケーキのクリームのように、ブチューと線を引いていきます。
角はゴムヘラで潰します。
日産やホンダはコーキング済みの新品ドアが供給されますが、トヨタ、スズキ、ダイハツなどは
板金塗装屋さんがコーキングしなくてはいけません。
板金塗装の目的は「如何に新車の状態に近づけるか」なので、修理してないドアを見てそっくりに
仕上げる必要があります。
コーキングが似てないとドア交換したことがモロバレです。
事故車の判別で簡単なのが、このコーキングとスポット溶接跡です。
パテでスポット溶接跡を再現する強者もいます。
補修スポット溶接は、なかなか新車のようには成りません。
溶接面の窪み表面ががさついてるので見れば分かります。
このコーキング作業は一発勝負なので部分直しすると汚くモロバレになります、
極めていこうとするとコーキング作業は板金塗装の中で難易度は3本の指にはいります。
ゴルフなどはドアの外板パネルのみがネジで外れますので必要ないですね。
今回も上手に出来たので、同業者さん向けのドヤ顔?画像です。 SK
車修理・整備に関するご相談、お気軽にお問合せください。
【無料相談を受付中】
TEL:0952-73-2411 9:00~17:30
お電話でのお問合せは
0952-73-2411
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら