
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
写真の日産モコ・・駐車中に車に突っ込まれ・・運転席周辺が大変な事になってます。
フロントガラスが付く柱(フロントピラー)が大きく凹み・・よくガラスが割れなかったな・・が感想です。
実際は殆ど変化は無いのですが・・車幅が縮んだ様な・・印象を受けました。
まあ・・基本的に被害事故なので・・キレイにしてあげたい・・です。
今回・・ピラーが押されてるので・・フロントガラスを外す時は緊張しました。
割れてないガラスでも・・ガラスを外す作業を行うと・・何故か割れる事例があるからです。
ボデーが歪んで・・ガラスとボデーを繋ぐ接着剤の影響が出るからです。
接着剤を切る順番次第で・・ガラスに加わる力が変化するからです。
まあ・・その辺は・・ベテラン自動車ガラス屋さんにお願いするので・・大丈夫でしょう。
もちろん・・今回も大丈夫でしたよ。
この記事を読んでるアジャスターさん・・ガラス脱着中の破損は・・不可抗力の場合も多いので・・許してね。
試しに新品フェンダーを仮取り付けしてみると・・物凄い隙間です。
実際は・・ピラー全体が動いてるので・・見た目以上なのですよ。
ピラーとフロントガラスとの隙間も・・殆ど無かったですから・・。
ドアヒンジも・・めり込んでるので・・大変な作業になりそうです。
写真は・・車体の歪みを直して・・隙間や段差を合わせた段階です。
中間パテで・・ピラーとフェンダーの隙間や段差を調整します。
フェンダーの取り付け方により・・隙間は変化するので・・注意が必要なのです。
サフェーサーを塗りますが・・その際・・純正の内板色に調色して塗装します。
この内板色は・・製造ラインで・・車を塗料の水槽に漬けた時の色です。
その後・・いろんな色をスプレーで塗装するのです。
フェンダーの内側骨格は・・この内板色に塗装が薄く乗ってる状態がオリジナルです。
なので・・この後・・茶色を軽く吹き付ければ・・オリジナルそっくりになるのです。
フロントピラーを塗装します。
厳密にはドアとフェンダーと同時に塗装した方が・・微妙な違いが出なくベストなのですが・・。
その方法はその方法で・・マスキングのラインが出来てしまうデメリットがあるのです。
まあ・・写真の様なダーク系なら・・それ程・・色の違いは出ないので・・大丈夫です。
ピラー以外の外板パネルは・・単品で塗装します。
単品塗装ですが・・茶色塗装時はパネルを接近させ・・あたかも一台を塗ってるかの様にしてます。
その後のクリア塗装時は・・写真の様にパネルを離して・・隅々まで塗装します。
この方法は、パネルごとの色ムラも出ない上に・・透明塗料も隅々まで塗れる方法なのです。
コレ・・筆者が好んで使う・・連結単品塗装方法です。
塗装したパネルを磨いた後・・組付けていきます。
外したパーツを・・部品置き場まで取りに往復するのが・・大変です。
写真は・・ガラス屋さんにガラスを取り付けて頂いたところです。
このまま・・一晩放置して接着剤を乾燥させます。
間違っても・・生乾きの時にドアを強く閉めてはいけません・・雨漏れします。
はい・・今回もキレイに仕上がりましたね。
右側のみ・・キレイになり過ぎたかな?・・左側面もワックスなどでキレイにしてあげてください。
この様な・・「塗装した側面側のみキレイになり過ぎる問題」・・は塗装屋さんアルアルです。
時間も費用も気にしなければ・・全体的に磨いて・・ピカピカにしてあげたいですが・・そうはいきません。
この「磨き作業」も・・塗装屋さんの立派な商品だからです。
塗装した隣接パネルの磨き程度ならサービスでも可能ですが・・全く関係の無い反対側までは、無料では不可能です。
ラーメンを注文したからって・・チャーシューを規定以上増やせれないのと・・同じです。
ですが・・塗装依頼時に全体磨きを同時に依頼して頂ければ・・かなり割安に全体をピカピカに出来ます。
ある意味・・塗装屋さんへの裏技注文方法・・なのです。 SK
次の記事これは・・何に使う道具なのでしょうか?
前の記事日産デイズ リアドア周辺の板金塗装 よくあるケース?
現在のアクセス数2025年2月末現在 3886466アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1075社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです