
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
初代ハスラーですが・・センターピラー辺りにダメージです。
今回は大人の都合で・・ドア2枚を新品交換となりました・・。
その時は何も考えてませんでしたが・・このハスラーのドアは・・ツートンカラー塗装でした・・。
地味に作業量が爆増する・・ツートンカラー塗装は大変なのです!
塗装屋さん的には・・確実に赤字・・なのです・・。
分解を開始します・・。
ロッカーカバーを外して・・見積もりを作ります。
最悪・・作業キャンセルで返却も有り得るので・・戻せれる範囲で分解見積もりします。
話がまとまったら・・ドアを外して・・センターピラー修理に取り掛かります。
ドア自体も・・地味に強く押されて・・広範囲に潰れてます。
新品のドアで・・ダメージの傾向を確認してから・・引き出し修正の計画を練ります。
ドアの建付けを合わせた後に・・凹みを修正します。
当然ピラーは硬いので・・鉄板を溶接して引き出しました。
写真のスライディングハンマーでは・・実際は厳しかったですね・・。
更に強い力で・・引き出し完了です。
ロッカーカバーの取りつくクリップ穴も・・オリジナル工具でキレイに修正しました。
クリップ穴の修正工具の説明は→です。クリップ穴修正工具制作
溶接ダメージをパテでキレイにします。
その後・・サフェーサーで仕上げて・・塗装します。
今回の説明は短いですが・・他の作業実例同様に手間を掛けてますよ。
新品ドアの裏側をパールホワイトで塗装します。
その後・・ドアを裏返して・・ドア上部の黒色を塗装します。
黒の部分が・・裏側に回り込んでいて・・ドアを車に付いてる状態だと塗装が困難なのが問題です。
それもあって・・黒部分は単体で塗装しました。
この黒はスズキのZJ3で・・ブルーパール入りの黒です。
パール塗料なので調色が必要です。
パールホワイトとパールブラックと2回の調色作業が必要なので・・ツートンカラー塗装は大変なのです。
裏側と黒を塗装したドアを取り付けます。
パールホワイトは・・フェンダーとクオーターパネルも同時に塗装します。
側面を通して・・パールホワイトで塗装します。
全面にべちゃっと塗装する訳では無く・・ボンネットやバックドアと接する場所は塗装してません。
でも安心してください・・クリア塗装は全面に塗装しますよ。
ドアのツートンの境目は・・ブラックアウトテープで隠れますが・・そのままでは貼れません。
境目の段差が・・シール越しでも分かってしまうからです。
なので・・ペーパーで段差を消してから・・テープを貼る必要があります。
ブラックアウトテープを貼って・・それっぽくなってきました。
あとは・・じゃんじゃん組付けていき・・完成を目指します。
今回もピシャリと仕上がりました・・やったね!
この様な作業紹介だと一瞬ですが・・。
ツートンカラー塗装故に・・その都度乾燥時間が必要です。
生乾きの上に塗装すると・・最悪下の塗料が溶けて・・シワシワになり・・大失敗になります。
そうなると・・余計に手間と時間が掛かるので・・慌ててはいけません。
なので現実作業は・・乾燥時間と称して・・放置時間が多いのが現実です。
今回も・・長い時間お預かりしてしまい・・ご迷惑をおかけしました。
塗装も投資も・・時間を味方に付けないと負けますからね。 SK
次の記事JF3 N-BOX フロントフェンダーマスキング塗装のコツ
前の記事これは・・何に使う道具なのでしょうか?
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです