
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
FMG皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
カッコイイスバルBRZですが・・FMGによりダメージ大です。
あっ・・FMGは某漫画のカーレースでは無く・・折り畳みマシンガンFMG9でやられた様なダメージ・・の意味です(苦しい?)
そんな訳で(笑)・・側面のダメージが大きいBRZを修理していきます。
先ずは・・バンパーを外して・・ダメージを確認します。
ヘッドライトは・・外してみないとダメージが分かりませんからね・・。
ヘッドライトは高価な故に・・見積もり金額の変化が大きくなる要因ですので・・確認は必須です。
クオーターパネルを板金修正後・・パテで整形中です。
交換する外装パーツが届きました。
久しぶりのハードトップドア交換なので・・気合が入ります。
昔多かった・・窓枠の無いドアは・・ガラスの調整が大変でした。
ガラスの密着が悪いと・・雨漏れや風切音の要因ですからね。
筆者的には・・マークⅡの90系や100系のドアで鍛えられてるので大丈夫ですが・・。
ハードトップの経験が少ない後輩君だと・・マジで???でしょう。
ポイントは・・ドアの建付精度を上げる事です。
そうすれば・・基本的に元の位置からの微調整で決まりますので・・。
フェンダーとドアパネルは新品と交換です。
基本的に・・ボルトで固定されてる部品は・・強引な修理より交換がオススメです。
自動車メーカー的にも・・同じ様な作業指針が出てますので・・。
大型リアスポイラーが塗装時に邪魔になるので・・トランクごと外します。
フェンダーとドアの裏は塗装しました。
そうしないと・・奥まった部分が塗装出来ないからです。
その後・・この様に組み付けて同時に塗装すると・・ムラなく仕上がるのです。
塗装後・・磨きを行い・・組付けます。
ガラスの密着性調整には・・こだわりましたよ。
バンパーは修理後に補修塗装です。
バンパーの部品分割が少ないので・・マスキングが大変です。
どうですか?ピカピカに復活しました。
こんな車で峠を流せば・・非常に楽しいでしょうね。
2000CCの後輪駆動・・それだけで最高ですからね。
願わくば・・このまま強引に4ドア化して欲しいですね。
要は・・昔のカリーナEDです・・しかもFRのEDです・・・。
きっと・・現代でもイケると思うのですが・・どうですかね? SK
次の記事Z33ニスモ リアバンパーリーンホースもニスモカラーにしてみた
前の記事キャリートラック あおりドアの開閉が困難な理由
現在のアクセス数2025年2月末現在 3886466アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1075社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです