
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
今回は2代目スズキハスラーのフロントフェンダーを交換してみます。
駐車中に他の車に当てられてしまった被害事故です。
新品のフェンダー
ベッコリ・・・
今回のフェンダーの凹みは・・頑張れば現物修理も可能です。
しかし・・今回は新品のフロントフェンダーに交換します。
理由は被害事故なのと・・修理だと・・オーバーフェンダーがキレイに密着しない可能性があるからです。
何せ・・オーバーフェンダーの固定はクリップ+両面テープだからです。
修正中に何度も両面テープを貼り直しての隙間確認は出来ませんから・・ある程度は勘になります。
完璧な完成度を追究すると・・勘で仕上げる訳にはいきませんから・・ね。
フェンダーを外すには・・バンパーやヘッドライト・・サイドマッドガードなどを外す必要があります。
その後に・・ようやくフロントフェンダーが外れるのです。
バンパーなどを残したまま強引に交換する方も居ますが・・バンパーなどを無理に曲げて隙間を作る必要があるので・・車にとって良くはありません。
それ・・面倒くさがり・・な、だけです。
新品フェンダーは予め予備塗装しておきます。
その時は・・必要な隙間部分だけの塗装でも大丈夫ですが・・今回は全部塗装してます。
そうすると・・調色の結果がよりハッキリ分かる効果もあります。
ボンネット内部に当たる部分は・・内板色(グレー)で塗装してます。
面倒ですが・・オリジナルがツートンなので・・仕方がありません。
ボンネットを開けた時・・左右で塗り分け方が違ったら・・フェンダーを交換したのがバレバレですからね。
交換した事がバレないのが・・最上の仕上がりと言えます・・。
運転席の付属品を外し・・塗装可能な状態にします。
どんだけ高精度な調色でも・・周囲の色と少しは色が違うのは仕方がありません。
例えば、セブンイレブンのおでん出汁の味を・・自宅で完全再現できないのと同じです。
使用してる材料や道具や熟成期間が違う以上・・完コピは出来ませんからね。
その対策として・・隣の運転席ドアをグラデーション塗装する事で・・違和感を消せるのです。
自作の出汁とセブンの出汁を・・半分ずつ混ぜてる状態です。
ドアの半分程は・・ベージュで塗装して・・全体をクリア塗装します。
塗装を乾かしたら・・磨きを施し・・付着ゴミの除去と・・艶を増やします。
磨き終わったら・・部品を組付けていきます。
今回もキレイに仕上がりました。
まだまだ新しい車なので・・完璧に仕上げてあげたいですから・・ね。
いや・・決して古いから手を抜く・・そんな訳でありません。
新しい車は・・基本的にキレイなので・・プロレベルですが、誤魔化しが効かないです。
年式に関わらず・・汚く・・手入れされてない車はストライクゾーンが広く・・・・以下略です。
逆に・・古くてもピカピカな車は・・隅々までオーナーの目が入るので非常に緊張するのです。
だって・・人間だもの・・みつお SK
次の記事全長が短くなった?ホンダN-ONEを救いたい
前の記事アルミホイールをボディーと同じ色にしてみたらどうなる?
現在のアクセス数2025年2月末現在 3886466アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1075社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです