サブページメイン画像

  • HOME
  • 板金塗装
  • ★N-BOXクオーター修理 オリジナル工具ですんなり修正 佐賀県・小城市・協和自動車

N-BOXクオーター修理 オリジナル工具ですんなり修正 佐賀県・小城市・協和自動車

 N-BOXのボディへこみを修理します

黒のN-BOXがクオーターパネルの凹みでご入庫です。

ありがとうございます!!最善を尽くして修理します。

黒色は鉄板が僅かにでも歪んでると映り込みでハッキリ分かってしまいます。

なので正直なところ薄い色の車より高精度の修理が要求されます。

 プレスラインが曲がってます

良く見てみるとプレスラインが大きく凹んでます。

その曲がったプレスラインに引っ張られて歪が大きくなってます。

なので優先事項はプレスラインの修復です。

 ガーン!!工具や手が入りません!

スライドレールカバーがねじ止めなので内装を分解します。

しかし!後方の柱が邪魔で凹みにアクセスしにくいです。

この様な凹み修理では表面から溶接して引き出す方法もありますが・・・。

鉄板的には出来るだけ溶接などの熱を加えない方が車に優しいです。

溶接部分は後々錆の原因になったり、熱で鉄板が更に歪む原因になったりします。

考える事・・・約3分・・・

 フィットのリアシートです

ゴミ捨て場から拾ってきたのはフィットのシートです。

これはリアシートの座面部骨格でチップアップ出来る仕様のシートです。

カトシンにとってゴミ捨て場は素材の宝庫です。

フィットのシート分解記事も有るので読んでね!

フィットのシートを分解してみた

 オリジナル工具で対応!

今回欲しいのは肉厚の厚い曲がった鉄パイプです。

斬鉄剣でスパッと切りたいですが・・・グラインダーで地道に切ります。

 硬い鉄で作ります

たがねの先端は硬い鉄が好ましいです。

ジャンクパーツのボルトを使用します。

鉄パイプと溶接後にボルトを削り先を尖らせます。

反対側はハンマーで叩いてもパイプが潰れないようにナットを溶接します。

 オフセットたがねの完成!

 柱を避けて叩けます

こんだけ時間をかけて道具を作っても・・・数回叩けばお役御免です。

虚しいやら効率的なのやら・・・?

 上手に障害物を避けれます

叩くポイントの紐はカメラのストラップが引っかかってただけです。

こんな感じで柱を避けながら叩き出します。

あっさり終わっちゃいました・・・。

スペシャルツールを作れるようになれば作業効率を上げる事が可能になりますよ。

製作時間と短縮時間とのせめぎ合いですが・・・。

 プレスラインが戻りキレイになりました

ボディーの映り込みを見てもらえば歪が消えたのが良く分かりますね。

傷や塗装剝げがあるので塗装仕上げは必要ですが上出来ですね。

裏から叩いた部分は熱を加えてないので、さび止め塗料を塗れば大丈夫です。

熱を加えると裏側の塗装が焼けてしまい、その破片を除去しないと完全に錆は防げません。


カトシンが若いころはセダン全盛期でトランクに入り込み叩いたものです。

しかし、セダンが絶滅危惧種になった今は只の昔話ですね。

セダンのトランク廻りはサイドメンバー以外は目立った骨格は有りません。

ぶっちゃけ柔らかいので内側からの叩き出しで、相当なトコまで修理可能です。

ハッチバック全盛の今は、すぐに硬い内部骨格までダメージが及ぶので困りますね。

タント追突で深いダメージ

セダンはトランクをぐっちゃり潰されてもメインの骨格は無事な事が多いです。    SK



次の記事★N-BOXクオーターパネル修理 完結編 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★フォレスターバックドア交換 リアバンパー交換 佐賀県・小城市・協和自動車




その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

板金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り