
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです
ダイハツのベーシック軽自動車と言えばミライースですが・・
空力を重視した低めの屋根や・・尖ったデザインなど・・ある意味万人受けではありません
そんなミライースに比べて、ミラトコットは起きたフロントガラスや・・丸がモチーフのヘッドライトやテールランプが優しい印象を与えるので・・
より万人受けするデザインと良い使い勝手を両立してるのです
走行中の車内も比較的静かで・・パワー不足を除けば良い車なのです
今回はそんなミラトコットの板金塗装を行います
ダメージを見ると・・如何にも早曲がりでブロック塀に接触した様なダメージですね
傷がメインに見えますが・・鉄板の凹みも各所に見られます
タイヤとホイール・・ホイールキャップにもダメージがあるので・・交換予定です
ダメージを喰らったホイールキャップは・・走行中に外れる危険性があるので・・メカニックに点検をしてもらいましょう
軽いホイールキャップでも・・時速60キロで転がって来たら怖いですからね
作業の初めは・・調色作業から始めます
もし塗料が不足してたら・・板金中に取り寄せれますから・・無駄がありません
10色程度の塗料をブレンドして・・この色のコードR73を製作します
その塗料をフィルムに試し塗りしまして・・ボディーの色と合わせていきます
最初はかなり赤っぽかったので・・白を混ぜて・・試し塗り・・
色の厚みも欲しかったので・・シルバーも追加してます
もちろん・・どの追加も少しずつなので・・試し塗りの回数も増えます
何せ・・色は追加は出来ますが・・除く事は出来ませんから・・ね
追加し過ぎて・・必要量以上になったら・・無駄な経費になります
トコットの給油口カバーは・・手前(車両後方)にスライドすれば外れます
このパネルの裏などの砂ホコリが・・塗装中に落ちてくると困るのです
メーカーの製造ラインでも別で単体塗装なので(周囲と肌が違う)個別塗装します
板金作業で鉄板を修正した後・・パテで最終整形を行います
この様な表面的なダメージでも・・ドア開口部の内側までパテは入ります
なかなか表面だけでは終われないのが・・塗装なのです
側面塗装時は・・パーツごとの部分塗装が適さない色があります
具体的にはギラギラしたメタリック色は、通しで一発塗りが適してます
粗いメタリックは・・塗り方で色の見え方が変わりますから・・
パラパラ塗りとべちゃ塗りでは・・メタリック粒子の動きが違うのが要因です
しかしこのピンク色は・・ほとんどメタリックは入ってないので大丈夫です
隣接パネルの塗装肌だけあわせれば違和感は出ません
しかもドアの境界に切れ目が出ないので・・仕上がりも良くなります
分解した部分を組み上げます
手前味噌ですが・・キレイに仕上がったと思います・・・・・・
最近の車は・・外装にもセンサー類が沢山ついてます
なので最後はコンピューターのリセットが必要です
そうしないと・・コンピューターに故障コードが残ってしまい・・ホントの修理時に困る事になりますからね SK
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです