
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
写真だと非常に分かりにくくなりましたが・・バンパーがへこんでます。
年式からすると相当キレイなレガシーですね。
オーナー様の車を想う気持ちに添えるように修理を進めます。
車体からバンパーを外します。
バンパーが車体に付いたままですと美しい塗装は不可能です。
熱加工して大きな変形を修正します。
どうしても残る細かい変形はパテで平らにします。
極力薄くパテを仕上げるのがポイントです。
柔らかいバンパーに厚盛パテはひび割れの原因です。
下塗り塗装をして水研ぎで仕上げます。
協和自動車のバンパー塗装は丸ごと塗装します。
途中でつなぎ目を作らないので良好な仕上がりになります。
塗装が完了してじっくり乾燥させてます。
バンパーは樹脂なので高温で加熱すると変形するので寝かせます。
車をお預かりする時間が長くなりすみませんでした。
十分に乾燥したら磨き工程です。
細かいホコリなどはブースで塗装しても付着してしまいます。
表面を薄く研ぎ出して平らな塗装面にします。
その後に磨き込みツヤツヤ仕上げにします。
組み付けてから仕上げ磨きをして完成です。
黒い塗装はしっかりと磨き込まないと輝きません。
黒光りボディーは簡単には完成しません。
それにしてもこの4代目レガシーは名車ですね。
じっくり試乗した事が無いので走りは分かりませんが。
足回りの作り込みとコストの掛け方で作り手の熱意はビンビン伝わります。
ちょっとしたバンパー取り付けステーもアルミ製な程です!。
今のスバルではこんなにコストをジャブジャブ掛けれないでしょうからね。
日本の名車ですから大切に乗り続けてください。
協和自動車も整備や板金塗装で応援させて頂きます。 SK
次の記事★シエンタのバックドア交換事例 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★30プリウス ヘッドライト復活!レンズリフォーマー2施工・佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです