
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
協和自動車の車販部門TAX佐賀から中古車再生のお仕事が来ました。
完全に艶消しボディーですね、表面が粉をまぶしたようにサラサラしてます。
車の機関部は絶好調なので見た目さえ良くなれば売れるはずです。
この車両はソリッド塗装(透明塗料が塗ってない)です。
ホントは黒の方が磨き後の差が出ますが、あえて分かりにくい白で勝負します。
ワイパー周辺に磨きカスが飛ばないように養生します。
手磨きと比べて100倍速い電動ポリッシャーで磨きます。
プロ用の磨き粉(これが高価です)を付けて暫く磨くと変化が出てきました。
頭上の蛍光灯がボディーに映り込み始めました!。
範囲を徐々に広げて今回は右半分を仕上げてみます。
ポリッシャーは強力なので端っこを磨きすぎると塗装が削れて鉄板が出てきます。
鉄板が出てしまったら塗装するしかないので失敗は許されません。
角は手磨きも併用して艶を出しつつ塗料の厚みも残すテクニックが求められます。
今回は比較用に運転席側のみを仕上げてみました。
車の生気が戻った感が出てますね。
プロ用の機材と材料、作業者の根気と愛情があれば此処まで復活出来るのです!。
磨いた側は背景が映り込んで輝いてますね、バッチリ!です。
秘密道具も映ってしまいました!・・歯ブラシですね・・・。
隙間などは磨き粉を付けた歯ブラシで地味にシコシコ磨いてます。
極論ですが・・ホームセンターに売ってるコンパウンドと雑巾で出来る作業です。
粗目のコンパウンドで磨き、粗目のコンパウンドで付いた傷を細目で消します。
黒色の車は更に超微粒子コンパウンドで仕上げる必要があります。
粗目で使用した雑巾(マイクロファイバータオル)は細目では使えませんよ。
雑巾はコンパウンドの種類ごとに使い分けてください、台無しになりますよ。
仕上げにワックスやコーティング剤で保護をすればバッチリ!です。
貴方の愛車もこれでピカピカになるでしょう。
もし挫折したら協和自動車が残りを引き受けますよ。
・・・さてと・・・頑張って残りを仕上げます。 SK
次の記事★クラウンのボンネットが傷ついた!台風被害 磨きでどこまでいける?佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★タント ボディーコーティング実例 クリスタルキーパー施工です。佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです