
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
Z33フェアレディZの内装塗装は定番修理コースになってます。
触り心地の良い塗装も時間が経過するとベタベタ悪魔に変身してしまいます。
そんな時は協和自動車でお好みの色に塗装しましょう!。
ベタベタも治って、色も変えれば楽しく一石二鳥ですね。
インナードアハンドル付近の傷は防ぎようが無いですね。
せっかくのスポーツカーも、こんな内装だと魅力半減です。
それどころか同乗者の爪の中にベタベタ塗装カスが入ってしまうのは最悪です。
この箇所は内装を分解しないと外せないので塗装するのは大変です。
今回塗装する部品です。
運転席のスイッチベースは比較的大丈夫でしたが統一感を出す為に塗装します。
早速一番大変な作業です。
傷の付きにくい樹脂ヘラで地道にベタベタを削っていきます。
以前に爪でゴシゴシしたら一週間位取れませんでした。(爆)
いきなりサンドペーパーで攻撃しても一瞬で詰まってしまうので使用不可能です。
細かく残ったベタベタは薬品で落とせます。
この作業を塗装する部品の数だけ行います。
今回特に助手席側のスイッチベースの状態が悪かったです。
下地塗装の密着が悪く、割れるように剥がれてきます。
なので下塗り塗装ををサンダーで剥がします。
その後に細かいペーパーでツルツルに仕上げます。
下地が悪い上に上塗りしても近い内にトラブルが出ます。
プライマーサーフェーサーを塗装して全ての部品の下地を作ります。
乾燥後に水研ぎで完璧な下地を作ります。
内装部品は外装部品より目線に近い分だけ丁寧な仕上げが必要です。
スプレーガン自体の空気圧で飛ばないように固定します。
今回の依頼はマットブラック仕上げです。
当然缶スプレーで塗装して終了・・みたいな素人仕事は致しません。
ブラックを塗装後に艶消しクリアーで仕上げます。
屋外の部品と同等の強度を持たせるので、長期間でも安心ですよ。
今回は運転席のドアハンドル奥はコストの関係で分解塗装は致しません。
この部品を外すとなると内装の接着部品を剥がしての分解となるので・・・。
でもドアを開けた時にチラ見えする箇所なので・・・サービスで筆塗り塗装をします。
決まったコストの範囲内で出来るだけご満足頂けるように工夫します。
内装部品は十分に乾燥させないと室内が溶剤臭くなってしまいます。
樹脂部品は高熱乾燥は出来ないので・・・放置するしかありませんね。
十分に乾燥後組み付けます・・・・バッチリ!ですね。
これで普段触れる位置のベタベタは無くなりましたね。
雨風紫外線に耐える仕上げなので新品部品以上の耐久性と自負しております。
Z35?フェアレディZの写真が公開されましたね。
ロングノーズ ショートキャビンのいかにもZらしいスタイリングでかっこいいです。
このZ33フェアレディZの価格もそのうち上昇するのでしょうね。
中古スポーツカーの価格はプレミアが付きまくってまして大変な状態です。
そんな訳でスポーツカーの寿命は長く簡単にスクラップにはなりません。
今回塗装した部分は10年20年後も大丈夫なハズ?です。
このフェアレディZも大切にしてあげてください。 SK
その他のフェアレディZ内装塗装はこちら
次の記事★ムーヴの窓枠黒テープを貼ってみた サッシュテープ 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★ムーヴ 左側面にひどく衝突した!クオーターパネル交換でピカピカに。佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです