
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
日本全体でベストセラーのN-BOXがご入庫です。
乗れば分かる軽自動車の水準を遥かに超えた上質さが売りですね。
同じ価格帯のコンパクトカーと比べても内容はN-BOXの方が優れてる程ですね。
正直・・・タントやスペーシアと比べても一歩リードしています。
そのせいか?知れませんが今のホンダは日本では軽自動車メインのメーカー感がありますね。
その人気のN-BOXの黒光りドアがへこんでしまいました。
黒は背景の映り込みが多いのでへこみも目立ちますね・・・修理しましょう。
凹みの部分を中心にクレーター状になってますね。
意外に目立ちます。
塗装に邪魔な水切りモール・サイドミラー・バイザー・ガーニッシュを外します。
最初に外すのは、もし破損させてしまった時に部品の手配時間が必要だからです。
部品を外す事でマスキングラインが隠れ仕上がり品質が向上します。
ドアハンドルは開け閉めが困難になるので最後に外しますよ。
鉄板を修正してからパテで仕上げます。
最近の薄い鉄板のドアは板金工程で頑張り過ぎるとペコペコになってしまいます。
なので凹みの周辺の高い部分を落とすのみの工程で終わらせるのがコツです。
触れば触る程鉄板が伸びて取り返しがつかなくなります、昔の車とは違うんです。
完璧に平たんにするのは当然ですが・・その上で極力範囲を狭く修理します。
このような修理の場合ドア全体を黒く塗装する訳ではありません。
修理した部分のみ黒く塗装し、その周辺は徐々に色を薄くぼかしていきます。
なので塗装をボカす範囲が広い方が隣のドアと色の違いは出にくいです。
板金の腕の差が塗装品質にも影響するんです。
もちろん表面の透明塗料はドア全体に塗装します。
下塗り塗装をして、更に細かいパテでペーパー傷を埋めます。
この時点で極力長く乾燥させるのがコツです。
塗料の取説には「○○分で乾燥します」とありますが・・・営業トークですね。
この状態で一晩置くと生乾きのトラブルも減らせます。
作業時間が長くなりお客様にご迷惑をおかけしますが・・・品質重視なので・・・。
黒色もしっかりと調色します。
今や純粋な黒色は殆ど無く、何かしらのパールや色が混ざってます。
それが結構効くんです・・・濁り具合の調整や赤や青を混ぜて近づけます。
実際に純粋な黒は細かい傷が目立つので減ったのでしょうね。
塗装する範囲をペーパーで細かい傷を付けて塗装可能状態にします。
これをしないとシール台紙の上のシールみたいにすぐに剥がれてしまいます。
透明塗料を塗装すると細かい傷は埋まって本来の艶になります。
マスキングをして塗装します。
特に黒は表面が平滑になるように塗装する必要があります。
細かいでこぼこが在ると黒光り感が減ってしまいます。
乾燥後に磨き上げてから組み付けます。
サイドバイザーを貼ったら一晩置かなければ剥がれやすくなるので・・・放置します。
次の日に掃除や洗車を行い完成です、バッチリ!ですね。
どこぞのプロデューサーみたいに黒光りしてますね?・・・実際見たこと無いですが。(爆)
キレイそうに見える黒い車もポリッシャーで磨いてみると・・筋だらけになります。
そうです!ピッチやタールが付いてるのです!しかし黒に黒汚れなので見えないのです。
しかし、その黒汚れが確実に艶を引かせて黒光り感を減らしてる犯人なんですよ!。
だけど・・・ピッチなどを落とす為に擦ると・・細かい傷が付いてしまいます。
その細かい傷を落とすにはコンパウンドで磨く必要があります・・・。
実際は油分の多いワックスでピッチは落とせるので、ワックス掛けが必要ですね。
いずれにしても黒い車のお手入れは大変な手間がかかります。
カトシンレベルでは・・・無理でした。 SK
次の記事★ミライース フロントバンパー修理塗装!穴掘り??佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★ムーヴの窓枠黒テープを貼ってみた サッシュテープ 佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年2月末現在 3886466アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1075社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです