
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
今回はミライースのバンパーを修理します。
年式が経過して新品バンパーのお値段も上昇していました。
このフロントバンパーはすでに一度修理塗装済みです。
当社ではこの色のミライースは塗装してないので、他の工場さんの仕事ですね。
問題は以前の修理で入れただろうパテが割れてヒビが多数入ってる事です。
このような状況になると割れたパテは全部剥がす必要があるので修理は大変です。
このような薄いピンクなどの色は退色(色あせ)が大きいです。
ダメージの無いフロントバンパー右側の色もフェンダーと違っていたので、この際バンパー全体を塗装して色違いを是正します。
しかし太陽がもろに当たるボンネットは更に色褪せが進んでるので・・・どこかは色の合わない部分が出てしまいます、どこかは諦めるしかありません。
協和自動車のバンパー塗装は基本一本塗りです、バンパー全体を塗装します。
塗装のつなぎ目が出ないので高品質です。
その為には完全に分解する必要があります。
サンダーでダメージ部を削ってみたら・・・厚い!!!
バンパーの裏側を触ってみたら・・・へこんだままです!
バンパーの修正を省いて強引にパテで埋めたのでしょう・・・酷いですね。
パテを全て剥がして根本的に修理します・・・・手間が倍増です・・(;´д`)トホホ
古いパテを剥がしたら裏から加熱します。
簡単に修正できるのに・・・何故しなかったのでしょうね?
これで大幅にパテを薄くできます。
ほぼ形は整いました、この段階で基準面より高い部分が無いようにします。
膨らんでしまった場所は、再加熱して凹ませます。
深い傷はパテで埋めるしかありませんね。
傷を埋めるのと表面の細かいささくれを抑える意味でパテを入れます。
ごく薄く残すように研ぎだします。
下地塗装をして再び水研ぎで仕上げました。
水浸しなので屋外でしっかりと乾燥させます。
裏側や細かい隙間に水分が残ってると塗装時に水膨れみたいになって塗り直しになります。
完全に乾いたらブースで塗装します。
乾燥後に磨いて組み付けて完成です。
へんな凸凹も無くバッチリ!な仕上がりです、やったね!
車種専用のバンパーなどは半年ごと毎年?お値段が上昇します。
THE大衆車のミライースのバンパーも結構なお値段でした。
今後人口減少で車の販売数が減少するとメーカーは補修部品で儲けようとなるでしょう。
補修部品のお値段で車選びをするのはナンセンスでしょうが・・・。
高価な補修部品単価は貴方の財布をダイレクトに攻撃するでしょう。
更にメーカーの台所事情が悪くなると細かい部品設定が無くなります。
するとASSY(組み上げ済み部品)供給が増えて指先大の部品を交換すれば治るのに周辺の部品もまとめた高価な部品でないと買えなくなります。
某メーカーが完全にそのスパイラルになってまして部品代が高いです。
同じクラスの車が同じ様にぶつかっても1.5倍の修理代になってますね。 SK
次の記事★ヴェゼル オーバーフェンダーでは凹みは防げません 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★N-BOXドアのへこみ修理 黒光りに復活!佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年2月末現在 3886466アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1075社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです