
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
写真はスズキハスラーのボンネット裏の写真です。
外板色は緑ですが・・・すみっこしか塗装されてませんね。
そして今回はボンネットを新品と交換しますが・・・当然無塗装でやってきます。
ボンネットを交換した事がバレない事がベストなので・・・同じ様に仕上げます。
新品のボンネットがやってきました。
錆止め塗装の色でも内板色に近いですが・・・やっぱり比べると違います。
特にヒンジ部分の色が違うと違和感が大きいので塗装が必要です。
新品なので細かい傷をつけてからコーキング剤で防水処理を行います。
内板色とはどの色でも共通な下地の色です。
ハスラーはエンジンルーム内やボンネット裏などは下地の内板色のままなのです。
でも車種やロットで内板色は微妙に変わるので注意が必要です。
高額車は全体にボディー色が塗装されますが・・・ハスラーは外側だけボディー色です。
しかしボディー色の塗装時に飛んできた塗料が内側にも微妙に付着してます。
その微妙なグラデーションを再現しないと修理した事がバレバレになるので危険です。
まずは下地の色を調色します。
サンプルから近い色を選び、微調整を行います。
新品ボンネットに調色した内板色を塗装します。
オリジナルの塗装を思い出しながら周辺をぼかし塗装します。
ここで使用するのはボディー色です。
ミリタリー系プラモデルのウエザリング加工みたいですね。
オリジナル塗装と今回塗装したボンネットの比較です。
新車製造時はコストダウンの塗装なのに・・・補修時には手間が増えますね。
でもこれでボンネットを開けた際にも違和感が減るでしょう。
補修は如何に新車に近くするかがポイントなので・・・満足ですね。
もちろん裏側もツヤツヤに塗装する事も可能ですよ。
カトシンもモデラーなのでエアブラシで塗装も行います。
しかしスケールモデルと実車では勝手が全く違いますね。
プラモデルレベルの大きさだと塗装ムラが出にくいですが・・・非常に細かいです。
塗料も実車に比べて隠ぺい力が少ないので大変です。
その割には厚塗りすると変になるので難しいですね。
同じような塗装作業ですが・・・違いは大きいですね。
やっぱりプロモデラーさんは凄い腕前ですね。 SK
次の記事★#150系プラド バンパー極上塗装 エーミング作業もバッチリ! 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★黒いボディーの白い斑点・・塗装無しでキレイに 佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです