
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
日産デイズルークスがご入庫しました。
当社にご依頼頂きありがとうございます。
ご入庫後しばらくは保険処理で手が出せないのはご了承ください。
数日後に保険会社の調査員さんが現車確認でご来社して頂きました。
その後、保険会社から作業okの連絡が来ました。
この時点で概算見積もりは出てますが・・・分解しないと分かりませんね。
お客様に修理なさるかの最終確認を行い・・・ようやく車に触れます。
保険対応の場合は作業始めるまでに時間が必要ですね。
今回の事故で厄介だったのがダメージ位置です。
見事に前後のドアハンドルにヒットしてまして・・・ドアハンドルがめり込んでます。
無理くり修理出来ない事も無いですが・・・ドアを開ける際にドアハンドル周辺の鉄板は少し変形するのです。
なのでドアハンドル周辺にパテを入れると・・・パテが割れてくる恐れがあります。
協和自動車的にはそんな修理は出来ません!信用問題に関わりますからね。
なので今回は前後ドアを新品にして頂く許可をお願いしました。
分解を始めます、ボンネットが外れてるのは別事故で建付けが狂ってた調整の為です。
フェンダーが外れてるのは、擦り傷のダメージ修理もありますが、インパネ横の三角ガラスを外す為です。
先の先まで読んでの作業が必要ですね。
ガラス屋さんに三角ガラスを外して頂きました。
三角ガラスは接着式な上に位置決めクリップが解除不可能なので・・・基本的には再使用不可能部品になります。
クオーターパネルまで塗装するのでリア廻りも分解します。
実際・・・ここまで真面目に分解してる塗装業者は少数派でしょうね。
素人レベルの目を誤魔化す程度なら・・・ここまでの分解は不要です。
しかし仕上がり第一の協和自動車は分解して隅々まで塗装します。
新品ドアに防水加工したのち裏側を塗装します。
同時にドア上部も塗装するので、ガラスより下で塗装可能になります。
そうすればマスキング時の気密性が上がりますので、室内に塗装ミストが入りにくく出来るのです。
新品ドアを車に取り付けました。
今回はダメージが小さいドア交換ですが・・・建付けが合いません。
新車時のドアと補給部品のドアでは微妙に形が違うのが露呈しましたね。
ドアも複数の鉄板を組み合わせた物なので・・・誤差が出るのでしょう。
原因がドア自体なのは明白なので・・・調整で何とかします。
現在ついて無いスライドレールカバーは単品で塗装済みです。
ご覧の通りガチガチにマスキングしてます。
ここまでしても微妙な隙間からミストは侵入してしまいます。
もちろん塗装後にミスト除去はしますが、マスキングが甘いとミストも多いので大変です。
プロとアマの違いはマスキングの違いが大きいと思います。
素人さんの塗装動画などでは塗装面の周辺しかマスキングしてなく・・・そんなマスキングではスプレーを強く出せないので・・・仕上がりがイマイチになります。
かなり広めに塗装範囲を設定するのが勝利の秘訣です。
シルバーの塗装は意外と難しいです。
キラキラの素であるアルミパウダーをいかに均一に塗装出来るかが勝負です。
単純な平面なら楽ですが・・・車は曲面が多いので単純にはいかないのです。
失敗を重ねた経験が必要なんです。
磨き組み付けを行いバッチリ!完成です。
パテの入らない新品ドアなのでマッチョマンが力任せにドアハンドルを引いても大丈夫ですね(笑)。
おまけでボンネット調整もしてるので、ご満足頂けると思います。
シルバー・・・と一言で言っても色の種類は膨大です。
シルバーの原色(混ぜ物をしてない塗料メーカーの基本色)だけでも10種類以上あり、目の粗さから黒っぽいシルバーや白っぽいシルバーまで使い分ける必要があります。
そこから更に黒や白や青などを混ぜて個性的なシルバーになるのです。
最近はシルバーも変わってきました。
キラキラ感が強いシルバー程に色の染まりが悪く(薄い)て何度も塗り重ねが必要です。
さらに角度によって陰影が大きくなるので調色も難しくなりますね。
昔は灰色に近いシルバーしか無かったので良かったですが、今は反射の強いシルバーが多いので塗装屋さんは大変です。
時代と共にシルバーも変化してるのです。 SK
次の記事★板金初心者必見!ボンネット建付け調整方法 チリと閉まりの両立 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★なぜ板金塗装の料金は高いのか? 理由があります 佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年2月末現在 3886466アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1075社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです