サブページメイン画像

  • HOME
  • 板金塗装
  • ★スイフト ヘッドライトリフォーマー2施工事例 究極のヘッドライトコーティング 佐賀県・小城市・協和自動車

★スイフト ヘッドライトリフォーマー2施工事例 究極のヘッドライトコーティング 佐賀県・小城市・協和自動車

 名車スイフト

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

歴代スイフトの中で最も評価の高い名車がご入庫です。

しかし年数には勝てないのでヘッドライトの劣化が進んでしまいました。

お客様も「安いコーティングを半年ごと施工するのは面倒なので・・・」とお悩みでした。

それなら思い切って究極のヘッドライトコーティングをと、お勧め致しました。


究極のヘッドライトコーティング「ヘッドライトリフォーマー2」はガソリンスタンドや用品店のコーティングとは別物です。

ヘッドライトを磨いてワックスに近い薬剤でコーティングをするのがガソリンスタンドレベルです、教育を受ければバイトさんでも施工可能です。

しかし・・・耐久性は半年持つか持たないかのレベルです。

しかしヘッドライトリフォーマー2はボディーと同等の透明塗料をスプレーガンで塗装するので耐久性のレベルが桁違いです。

当然に設備と技術が揃った塗装屋さんしか施工出来ない高難易度な商品なんです。

 表面劣化が進んでます

この型のスイフトはヘッドライトの形状が上側に伸びてます。

すると太陽光の当たり方がキツくなるので劣化速度が速まります。


ちなみに地面に対して垂直なヘッドライトは劣化が遅く感じてます。


写真では分かりにくいですが・・・透明度が相当落ちてます。

しかし外側のみの劣化なので、何とかなるでしょう。


外車のヘッドライトが結露して内側が水浸しになるよりマシですね・・・。

エアコンの性能やヘッドライトの湿気対策、内装の耐久性など・・・外車を日本で使用するのには まだまだ向いてない面がありますね。

 分解します

ヘッドライトリフォーマー2はヘッドライトを丸ごと塗装するので、車からヘッドライトを外す必要があります。

車に付いたままですと隙間が塗装出来ないので施工不可能です。

隙間まで塗装出来ないと剥がれてくる原因になります。

 塗装剥がし

最初に新車時から塗装されてる透明塗料を剥がします。

劣化した塗料を剥がして裸の状態にします・・・削ると黄色の粉が沢山出ますね、これは劣化した塗装です。

元の透明塗料も剥がすとなると意外に硬くてサンダーを使って剥がさないと時間が何時間あっても足りません。

またヘッドライトが車に付いたままですとサンダーを使うのも傷が付くので危険です。

それもあって単品で施工する必要があるのです。

 番手を上げていきます

今後の工程は元の塗料を剥がした際に付いた傷を消す工程です。

紙やすりを徐々に細かくしていくしかありません。

 水研ぎペーパーに切り替えます

ある程度番手が上がったら、乾燥タイプの紙やすりから水研ぎに切り替えます。

600・800・1000・1500・2000番と細かくして傷を細かく変換します。

 ひたすら番手を上げていきます

番手を上げていくと徐々に透明度が上がってきますね。

 コンパウンドで仕上げます

最後に深い傷が残って無いかの確認も兼ねてコンパウンドで磨きます。

このコンパクトはワックス分を含んでないので塗装時も安心です。

 ヘッドライトリフォーマー2登場です

ヘッドライト補修専用塗料ヘッドライトリフォーマー2の登場です!

硬化剤を混ぜて使用する本格的な透明塗料です。

プラスチックに直接塗装できるのが、ボディー用の塗料との違いです。

裏側をマスキングしてブースで塗装します。

ヘッドライトはゴミが付着すると目立つので塗装ブースは必須装備ですね。


塗装も塗装肌(細かい凸凹)を極力出さない様に塗装する上級テクニックが必要です。

でも塗り過ぎると塗料が垂れてくるので・・・難しいですよ。

 これで長持ちするでしょう

ヘッドライトリフォーマー2は透明度も十分ですが、新品のヘッドライトレベル同等かそれ以上?の耐久性が売りです。

少なくとも数年は透明のままなのは実証されてます。

弱点はライト点灯時に若干光が散るのと、光源がぼやける感じが少しあります。

耐久性の為に塗膜が厚いのが原因です。

しかし・・・新品と比べればの話で・・塗装品単品なら気にならないレベルです。

もちろん前方を照らす能力は全く問題ありませんのでご安心ください。


ヘッドライトリフォーマー2は新品ヘッドライトに交換しなくてもよくなるので、結果的に安上がりになります。

今時のLEDヘッドライトは片側10万円のレベルですからね。

当然交換しなければ産廃も減らせれてエコロジーにも貢献可能です。

費用などの案内は「会社案内」のページに掲載してますのでご覧ください。   SK


次の記事★ランクル60 ドア腐れ修理 セミレストア 佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★板金初心者必見!ボンネット建付け調整方法 チリと閉まりの両立 佐賀県・小城市・協和自動車

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

板金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り