
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
日本が世界に誇る名車ランドクルーザー60です。
このランクルも昭和時代の車なので・・・丈夫な車ですね。
デザインもクロカンらしい武骨さで、今の車には無いカッコ良さがあります。
しかし車が鉄で出来てる以上は錆との闘いとなります。
このランクルの左フロントドアも錆でボロボロになりつつあります。
もし新品ドアが入手出来れば絶対に交換レベルですが・・・生産打ち切りで無いです。
中古ドアも数が殆ど無い上に・・・同様の錆が心配なので除外です。
高い金額で(生産打ち切り品の中古部品は高価です)仕入れても錆サビだと意味ないです。
なので・・・気合を入れて部分レストアします。
ドアを外して作業します。
ヒンジ取り付け部が腐れて無いのが救いですね。
ドアとしての機能は死んで無いので・・・見た目を直すだけと考えれば気も楽です。
でも・・・ドアの先端は完全に腐れて錆の塊となってます。
錆びてる部分は使えないので、鉄板を当てて再生します。
・・・・・・正直申しますと・・・鉄板張替え作業は専門業者に外注してます。
この手のレストアは奥が深く、専用の鉄板加工設備が必要だからです。
でもその業者は塗装は行わないので・・・当社でピシャリ塗装仕上げします。
この業界も「餅は餅屋」なのです。
鉄板を繋いで修理したので、裏側の処理を進めます。
錆を残さないのが重要ですね。
ドアを車体に取り付けて塗装する為に裏側を先に塗装します。
表面の表面をフラットに仕上げて、下塗り後に塗装しました。
フロントフェンダーもボカシ塗装で違和感も無いですね。
本来はウインカーなども外して塗装したいですが・・・経年劣化による破損が怖いのでマスキングで対応します。
古いプラスチック部品は非常に脆いので厄介なんです。
内部の錆で膨れ上がったドアもキレイに復活しましたね。
溶接部の錆止めなどには限界があるので、新品の様には持たないでしょうが・・・。
また修理前の様な状態までになるには、相当に時間を稼げたので・・当面は安泰ですね。
腐ったドアもキレイになり見違える程ですね。
昭和の車はそろそろ部品供給も厳しくなってきましたが・・・協和自動車が出来る限り乗り続けれる様に応援したいと思います。
また、今回は前後バンパーなども塗装してるので、別の機会にご紹介させて頂きます。
一台の車を長く乗るのはエコロジーにも繋がるので素晴らしい事です。
古くなると税金も上がりますが、二回の増税さえ乗り切れば後は同じなので・・・。
しかし単純に古くなると増税なのは納得出来ませんよね。
例えば排ガス濃度に対しての増税なら分からなくも無いですか・・・。
車は文化でもあるので・・・古いからといって排除しないで欲しいですね。 SK
次の記事★フィット リアドアからクオーターパネル修理事例 黒光り塗装!佐賀県・小城市・協和自動車
前の記事★スイフト ヘッドライトリフォーマー2施工事例 究極のヘッドライトコーティング 佐賀県・小城市・協和自動車
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです