小城市 ★MRワゴンドア分解事例 整備秘話 板金DIY ドア交換 ドア分解 ドア仕組み 協和自動車・タックス佐賀 第2ホームページ

プラスネジ二本とプラリベットを外します。
よく隠しネジなどが有るので気をつけましょう。
この時点でガラスを下げておくのがポイントです。
パワーウインドーのコネクターも外し忘れません。
防水フィルム、インサイドドアハンドル、スピーカーなどを外します。
内外の水切りモール、サイドミラー、
を外してから、サッシ、ガラスを外し
ます。
ガラスの3番プラスネジは舐めやすい
ので注意します。
この車はガラスを一番下げた状態で外せれますが、車種によってはガラスを少し上げた状態ではないと工具が入らないので注意が必要です。
アウタードアハンドルを外します。
最近スマートキーの配線があるので、
手間がふえました。
ドアの内側からウェザーゴムのクリップをプライヤーで一個ずつ外していきます
袋状でクリップが取りにくい所は、
外から上手に外しますが、破損することも多いです。
ドアストッパーを外さないと、外周ゴムは外れません。
最近のスズキ車は、フロントピラーの内部にハーネスコネクターが有るので、
ドア交換だけなら、ドアからハーネスを外した方が効率が良いです。
4本のドアボルトを外し、ドアが無事に外れました。
乗用車のドアの中では、このドアはシンプルで分解のし易さはトップクラスです。
スライドドアになると、構造も複雑になり部品点数は3倍位は増えます。
他に中身のユニットが一体で外すタイプも有り、難しいですね。
当然、高級車はドア一つでも小宇宙?の世界です。
ただのドア交換でも、以外と沢山の部品を脱着する必要が有ることが紹介できたら幸いです。 SK
車修理に関するご相談、お気軽にお問合せください。
【無料相談を受付中】
TEL:0952-73-2411 9:00~17:30
現在のアクセス数2022年4月末現在 862644 アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(702社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです