
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
最近は・・タントやタフトに隠れて・・・少々影が薄いムーヴです。
しかし・・ムーヴはダイハツの基幹車種として・・ダイハツ内での存在は大きいです。
結局・・・キャストにしろタフトにしろ・・・ベースはムーヴですからね。
時代的にミライースは営業車色が濃くなってきました。
ミライースと値段的に大差は無いので・・普通はムーヴを選べば間違いは無いです。
パールホワイトなので非常に分かり難いですが・・・凹んでます。
リアドア下部からクオーターパネルにかけて傷があります。
左側のこの部分は・・・接触率が非常に高いポイントです。
なので・・・修理はお手の物なのです。
テールランプを丁寧に外します。
内側のネジを外したら・・・基本は引き抜くだけですが・・・固いです。
テールランプがボディーに接触する箇所はマスキングテープなどでガードします。
その上で・・樹脂ヘラなどで手前にこじるのです。
適当にテールランプを引っ張ると・・・ポロリと割れる恐れがあるからです。
丁寧に作業したので・・・無事に外れましたよ。
外側に3か所固定部があるのが分かりますね。
右の写真は・・・過去にテールランプの角がポロリと割れてしまった事例です。
固定部を解除する為に引っ張ったら・・・角がボディーに当たり・・・割れました。
もう・・割れてしまったら・・どうしようもありません。
この時も・・・数万円の新品で弁償です・・・利益は吹き飛びました・・・。
信用を維持する為には・・・誤魔化しなど許されませんからね・・・。
自動車整備は・・・部品が高額なので・・・リスクも高いのです。
ドアにサンダー(機械式紙やすり機)を当てると・・・ダメージが分かります。
鉄板が見えてる部分は高い箇所で、塗装が残る場所は低い場所です。
でも・・・高い低いのどちらが正規の高さか判断するのは・・手の感覚のみです。
板金屋さんは鉄板を「なでなで」しただけで高いか低いか分かります。
経験の浅い職人では・・・デコボコは分かっても・・高いか低いかは分からない物です。
ベテランは簡単に作業してますが・・・圧倒的な経験に裏付けされてるからです。
今回は敢えてパテのみで修正します。
凹みが比較的浅いのと・・鉄板に火を入れると錆の原因になるからです。
(特に軽自動車は錆び易いです)
ここも経験に基づいて・・・最善の方法で処置いたします。
高精度にパテを研ぎました。
ここでの精度が全ての仕上がりを決めるので・・・重要です。
パテの面積より広く下塗り塗装を行います。
錆止め・傷埋め・隠蔽・密着・吸い込み防止・・・など超高機能塗装です。
下塗り塗装を研いで・・・ドアを分解して・・・塗装します。
もちろん事前に調色もバッチリですよ。
最初はホワイトの色からです。
広い塗装面積を確保して、違和感の出ない様に塗装します。
次にパールパウダー(キラキラ成分)を吹き付けます。
最後の透明塗料は全面に塗装します。
パールホワイトなので3工程必要なのです。
シルバーなどはパールパウダーが不要なので2工程です。
パールホワイトが有料カラーなのはこの為です。
今回も違和感の無い仕上がりで・・バッチリ!です。
お客様にもご満足頂けたので・・・当方も満足な気分です。
自動車を分解修理作業を進めると・・・想定外の問題も出てきます。
ポロリの様な部品の破損から・・・最初から壊れてた部品まで・・・。
特に見えない位置で最初から壊れてた部品は困ります。
整備工場としては・・・作業者が壊した部品は弁償しますが・・・。
流石に最初から壊れてた部品までは・・・面倒はみれません。
でも・・・ユーザー様にしてみれば・・・
壊れてたか、壊したかは・・・分かりません。
なので・・疑心暗鬼になる気持ちは十分に分かります。
でも・・こればっかりは整備工場を信用して頂くしかありません。
協和自動車株式会社のメカニックは・・仮に・・仮にわざと部品を壊して
売り上げを上げても・・・本人には何も直接的なメリットはありません。
月給制サラリーマンですから・・・。
単純に厳重注意されるだけです。
なので・・・信用してください。 SK
次の記事#ミライース ガーリ・ガーリ!気持ちも車も凹んでます
前の記事#アリオン 前後バンパー塗装 傷付いたバンパーも・・まるで新品?
現在のアクセス数2025年2月末現在 3886466アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1075社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです