サブページメイン画像

  • HOME
  • 板金塗装
  • #アクティトラック あおりのヒンジが取れた!溶接で修理します

#アクティトラック あおりのヒンジが取れた!溶接で修理します

 両側のヒンジが・・・

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

農家の味方・・・働く車のアクティトラックです。

ぶっちゃけ・・このお客様も自宅に高級車があります。

しかし・・・普段は便利な軽トラックばかり乗ってます。

小回りが効いて便利ですからね・・・分かります。


そんな酷使?愛されてる軽トラックにも弱点があります。

サビです・・・。

鉄製の車は・・・錆が大敵ですからね。

この車も・・・サビに侵されてしまいました。

 錆びは厄介ですね

後部のあおりを開けたら・・・。

あおりが「がくっ」と傾き・・・驚かれた様です。

暫く・・・3個のヒンジの内の1個が取れた状態で
使用してたみたいです。

それから更に1個が外れたので・・・残り1個です。

そりゃ・・傾きますね・・・真ん中だけですから。


当然・・このままだと使えないので・・修理です。

 速攻で溶接です

ベルトサンダーで形を整えてから・・・溶接します。

ヒンジ周辺の鉄板が弱ってるかの確認もしました。

あんまり鉄が錆びて瘦せてると・・再び千切れます。


自動車板金屋さんは薄板の溶接は得意です。

逆に・・・船舶や重機の修理を行う工場は・・・。
厚い鉄板の溶接が得意です。

まあ・・・使う溶接機が違いますけどね。


仕上げに・・溶接部を軽く削り・・見た目をよくします。

 周辺の塗装を削ります

溶接すると・・・熱で周辺の塗装が焼けます。

そのまま塗装すると・・・錆の原因です。


かさぶた状の焼けた塗料が邪魔をするからです。

塗料で酸素を遮断するからサビを防ぐのに・・。

浮いた塗料は天敵です。

密着を邪魔する物は・・・削り取ります。

 部分塗装

少し広めに塗装します。

筆塗りなら・・・殆ど塗装代は頂いてません。

以前塗装した塗料を再使用してるからです。


最後に・・・閉まり具合のチェックです。

両端のロックが軽い力で確実に閉まる硬さに調整です。

どうしても・・・ヒンジをいじってるので・・・。

微妙に位置が変わるからです。

 あっという間に完了です

お客様がコンビニに行ってる間に完了です。

これで・・・直ぐに作業に復帰出来ますね。

速い安い上手いの三拍子を達成です!


簡単な溶接作業も受付中です。

溶接したい部品を持ち込むだけです。

ただし・・・鉄のみです・・・アルミやステンレスは
設備的に・・溶接出来ません。

磁石がくっつく鉄のみですね。


ホームセンターにも玩具みたいな溶接機が売ってます。

経験者なら・・・自宅に溶接機は便利ですが・・。

しかし・・・溶接も技術が必要です。

絶妙に溶け込ませないと・・・すぐに外れます。

逆にやり過ぎると・・・鉄に穴が開きます。

意外と・・難しいのですよ・・・。

特に錆で瘦せた鉄板は・・・。    SK


次の記事#70ノア 純正エアロ生産終了!修理します
前の記事#K13マーチ 追突被害!エンドパネル交換事例

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年6月末現在  4172040アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

板金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り