
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
スペーシアみたいなスーパーハイトワゴンは
やっぱり・・・便利ですね。
人も荷物も積めるので・・・優秀な道具です。
財産価値も優秀で・・・売却時でも高値で売れます。
その辺も人気の理由なのです。
誰でも・・価値の低い物は・・例え良い物でも・・・
所有感が変わってきます。
やっぱり人間は皆から羨ましいと思われる物を所有
したいと思うのは当然ですからね。
そんな人気のスペーシアも錆があったら台無しです。
大丈夫です!早期修理で・・・価値を保てます。
こんな膨らみを見つけたら・・・急いでください。
すぐに板金塗装屋さんに見せに行きましょう。
放置すればするほど・・・悲惨な事になりますよ。
削ってみると・・・案の定・・・穴あきです。
でも・・・まだこの程度なら塞げますよ。
更に放置して錆が繁殖すると・・・。
ロッカーパネル交換になってしまいます。
修理と交換では修理費用が全然違ってきます。
今回は早期対処の結果・・安く済んでます。
錆で瘦せてる部分を削り取ります。
なので・・少し穴が拡大しましたね。
交換したドアなどから・・・鉄板を用意します。
加工してピッタリの形に切り出します。
程よく曲げて・・・パネルのRに合わせます。
つなぎ目を溶接していきます。
ベルトサンダーで削り・・サンダーで削れば・・・。
写真のような健康な鉄板になります。
穴を強引にパテで埋めて対応する業者さんもあります。
やはり・・・強度や耐久力に差が出るので御注意です。
更にパテで平滑に仕上げます。
今回は2回パテ入れを行いました。
下塗り塗装で錆を防ぎます。
更に細かいパテを入れます。
これで細かいピンホールや傷を消せます。
今回は・・・予算の都合と・・・。
位置が低く・・・目立ちにくいので・・・。
部分塗装で対応します。
理想は・・・クオーターパネルやリアドアまで
塗装すれば完璧ですが・・・。
予算内で最善を尽くすのも必要です。
一晩・・放置して乾かします。
その後・・・磨きを入れて・・塗装のつなぎ目を
目立たなくします。
これで・・・当面は錆の心配は無いでしょう。
しかし・・・当面は・・・です。
錆びは取りましたが・・・溶接跡が残る為です。
溶接した内側は・・・完全な錆止め処置は不可能です。
なので・・・いつかは再び錆びてくるのは・・・
仕方のないことなのです・・・。
・・・でも処置をしないと・・・走れなくなります。
安全性にも・・・モロに影響しますしね・・・。
こんなサビ事例が多発する雪国さんは・・・さぞかし
大変だと思います。
北国の整備工場では・・・毎年・・分厚いアンダーコーティング
を施工しても・・・穴があきますからね・・・。
その点では・・・佐賀は恵まれてます。
海辺で使わない限り・・・酷い腐食は少ないですからね。
将来的に・・・オール樹脂製の車が出るかもしれません。
そうなったら・・・錆の心配は減るでしょうが・・・。
事故時などの修理が困難になり・・・使い捨てになりそうです。
レジ袋や樹脂スプーンを減らしても・・・車が樹脂化されたら
意味がないですけどね・・・。 SK
次の記事#トヨタポルテ 側面の修理塗装ですよ
前の記事#ワゴンR 修理不可能?なスズキスポーツバンパーを応急修理
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです