サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • 2022年8月12日      マニアなら抜いてみよう      

2022年8月 12日      マニアなら抜いてみよう空気圧

 マニアなら・・空気を抜いてみよう

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。


皆さんの愛車・・タイヤの空気圧は適正ですか?

運転席を開けた所に貼ってある・・ステッカーの空気圧に調整しましょう・・・。

車は・・その基準空気圧で最高の性能を発揮する様に・・出来てます・・・。

・・・・・・は・・一般向けの・・無難な文言です。

普通の・・車の挙動に興味の無い方には・・無難な最大公約数ですから・・。

基本は・・メーカーの指示通りの空気圧に・・合わせましょう。


建前はここまでです・・。

こんなページを読んで頂けるようなマニアさんには・・もっと上のステージを目指してください。

それはズバリ・・タイヤの空気を抜いてみよう・・です。


筆者は・・最近の指定空気圧は高すぎたと・・思ってます。

昔の乗用車は・・指定空気圧が1.6キロから1.8キロ・・が普通でした。

それが・・MAX2.8キロまで・・指定空気圧が上昇しました。

今は・・多くは2.4キロ程で落ち着いてますが・・まだ・・高いと思います。


その空気圧の根拠を邪推してみると・・。

真夏で・・大柄な大人が定員乗車し・・荷物を満載にして・・ハイスピードでギャップ越えや・・高速Jターンをクリアする為の・・数値だと考えます。

また・・カタログ燃費を稼ぐ為に・・出来るだけタイヤの空気はパンパンにしたいハズです。

はい・・メーカー的には・・どんな使い方でも・・クレームや事故の起こらない数値を設定してると考えます。

・・・なので・・1名か2名乗車で・・大人しく走行する際には・・不適切な数値です。
(フル乗車時は・・指定空気圧にしてください)


それを考慮して・・自己責任の上で・・タイヤの空気圧を下げると・・夢の様な世界が待ってます。

タイヤ由来のゴツゴツ感は減り・・段差もスッ・・と乗り越えます。

ハンドルの落ち着きも増します。

ザーザーと煩いタイヤノイズも・・変化が訪れるかもしれません。

特にリアタイヤは・・効果的だと・・実感しております。


こんな事は・・マメに空気圧管理の出来るマニアさん以外にはオススメ出来ませんが。

劇的な効果が有る・・のは約束出来ます。

タイヤはある程度たわんでこそ・・最高の性能を発揮するからです。

是非・・タイヤの空気圧を調整して・・貴方の使用環境に対してベストな数値を見つけましょう!

約束は出来ませんが・・2割減位までなら・・問題は無いでしょう。    

あくまでも自己責任でお願いします。        SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り