
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
写真はロッキー・ライズのリアシートです・・どう見ても・・広くはありませんね。
ただ・・全長4メートル以内なのを考慮したら・・頑張ってるのは分かりますが・・。
ライズ・ロッキーより60センチ短い軽自動車の方が圧倒的に広いので・・余計狭く感じるのです。
リアシートの座面位置にも・・無理が有るのが分かります。
座面の先端・・赤いラインがドアのかなり前まで来てまして・・ここが軽自動車との大きな違いです。
タントなどは・・リアドア開口部まで(後ろの水色のライン)座面先端が下がりますから・・。
シートの角を超丸めて・・乗り降り性も何とか確保してる状態です。
では・・何故・・軽自動車より大きなライズロッキーが・・同様のシートアレンジが出来ないのでしょうか?
筆者の考える答えは簡単です。
乗車定員を5人にしたいから・・です。
道路運送車両法では・・1名分のシートは幅380ミリ長さ400ミリ必要です。
軽自動車の4人乗りなら・・380×2=760ミリなので・・リヤタイヤの張り出しの内側に設置出来ます。
しかし・・普通車で5人乗りを実現するには・・380×3=1140ミリ以上の荷室幅が必要です。
1140ミリなら・・5ナンバー幅は1700以下なので何とかなりそう?・・厳しいです。
ボディーよりタイヤは内側です・・そのタイヤも・・軽自動車用より幅も直径も大きいので・・内側に浸食します。
更にその内側にショックアブソーバーを配置するので・・さらに内側に浸食されます。
最後には・・内装を付ける為に・・荷室の最狭部は1000ミリそこそこしか残りません。
なので・・小さい車で広くするには・・ソリオやルーミーの様に・・強引に5人乗りにする・・必要があります。
先ず・・ロングホイールベースで・・小径タイヤ・・アブソーバーはレイダウンして・・何とかです。
それでも・・厳密には・・リアシートの背もたれがリアタイヤを超えて無いのですけどね・・。
少なくとも・・タイヤが大きいSUVルックでは・・厳しそうですね。
ここは思い切って・・リアシートスライド機構を付けた・・4人乗りライズロッキーなんて・・如何ですか?
実際・・5ナンバーサイズで5人乗車は・・10キロの移動でも疲れるので嫌です。
なので・・普通車だからって・・貧乏くさい事言わずに・・思い切って4人乗りです。
そすれば・・室内空間がタント並になった・・足元広々なライズロッキーになり・・完璧でしょう。
4人乗りライズロッキーHVなら・・筆者でもムラムラ来ますよ。 SK
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです