
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
写真は日産の名機・・VQ型エンジンです。
更にこの個体はA32型セフィーロ搭載用なので・・正しく超・・初期型です。
登場は・・1994年なので・・20世紀ですね・・古い訳です・・。
その後途中で・・・VQ HRと進化しますが・・2022年現在も現役な・・名作エンジンなのです。
これ以前はZ31やZ32フェアレディZに搭載で有名な・・1983年登場VG型です。
昭和当時は・・エンジンの新陳代謝が早く・・VGとVQの登場差は10年と・・今では考えられないスピード感です。
もちろん・・VGエンジンも徐々にフェードアウトなので・・20年程は現役でしたけどね・・。
トヨタのGR型エンジンと違うのは・・VQエンジンには2000CCバージョンが存在する事です。
GR型は・・2500CCから・・ですからね。
日産さん・・是非・・マイルドハイブリッドでV6 2000CCが欲しいです・・。
今の技術で・・最高の上質エンジンを・・作ってください。
筆者も大人になって・・小排気量6気筒エンジンの良さに気が付きました。
スピード狂の若い頃は・・中間トルク不足が嫌で・・6気筒2000CCは好みではありませんでした。
しかし・・法定速度を守る乗り方をすると・・6気筒2000CCは上品な精密機械感が前面に出ます。
単室の排気量が小さく振動が少ない・・こその上質感です。
VQもGRも・・3500CCにもなると・・結構ワイルドなサウンドや挙動が出て・・アメ車のスモールブロックを感じさせます。
これはこれで・・高負荷時はリアルに・・ブロローと音がして楽しいです。
なので・・単純な排気量ヒエラルキーでは無く・・同じブロックなら・・速くワイルドな大排気量仕様を・・。
過剰なスピードは不要で高級感を求めるなら・・敢えての小排気量仕様です。
過去に・・マークⅡの2000CCをバカにしてた自分が・・恥ずかしいです。 SK
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです