サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • 2022年9月10日       ロードサービス依頼時には・・

2022年9月10日       ロードサービス依頼時には・・

 ロードサービス依頼時には・・

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

車で公道を走れば・・不幸にも交通事故を起こしてしまう事もあるでしょう。

問題は・・その直後の対応です。

スムーズに現状説明が出来れば・・事故処理作業もスムーズに進み・・結果・・貴方の現場拘束時間も減ります。


では・・どうしたらスムーズな対応と言えるのでしょうか?

とにかく・・警察を呼びましょう。

保険を使うにも・・とにかく警察の現場検証が済んでないとダメですからね。


現場検証が終わったら・・保険会社に連絡して・・事故報告とレッカー車などの手配です。

現場検証が終わらない事には・・レッカー作業なども出来ませんから・・。

その報告時に重要なのが・・現状で公道を走れる車なのか・・です。


また・・走れないにしろ・・5メートルでも車自体が動くかどうか・・も報告があると助かります。


またダメージが軽微で問題無く走行出来そうでも・・そのまま整備工場に行き・・簡易点検を受けましょう。


貴方が、そのまま問題無く公道走行可能だと見える車も・・整備士から見たらNGな場合も多いです。

特に車の前方のダメージは・・見た目より深刻な例も多いです。

特にオイルや冷却水の漏れが有ると・・時間差で影響が出ますから・・。


また・・ヘッドライトやテールランプの破損も注意点です。

例えばテールランプが割れて・・ブレーキ時に白い光が漏れたりすると・・法律違反で減点罰金の対象です。


整備士は・・安全性はもちろん・・法律的な観点からもチェックしてます。   

特に事故後は・・念のためにチェックが必要ですよ。      SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り