
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
皆さんの職場でも・・設備投資は進んでますか?
設備投資と一言で括っても・・新たな収益源の為の設備投資・・法規制の為の設備投資・・現有設備の保守や更新の為の設備投資など・・内容はいろいろです。
もちろん野心的な新規領域の投資なら・・前向きに行えるでしょうが・・問題はネガティブな?設備投資です。
協和自動車でも・・車を持ち上げて整備するリフトの維持管理費・修繕費なども必要です。
もちろん・・あらゆる道具は摩耗や破損などで修理や更新が必要です。
そこに更に法規制の設備投資が乗っかるので苦しいのです。
写真は新型車で採用が始まってるカーエアコン1234yfガスのマニホールドゲージ(ガス圧を点検したり・・ガスを注入する時に使います)です。
筆者の経験だけで・・フロン12からフロン134a・・1234yfと変化してます。
当然・・そのつど新しい道具を購入しないといけないので・・お金が必要なのです!
この1234yfのカーエアコンシステムも・・新形状カプラーやガス缶の逆ネジ化などで「1234yfの車に134aガスは絶対入れさせないぞ!」の激しく強い意志を感じる程です。
全国の整備業者さん・・インチキはダメですよ・・。
そんな感じで・・車業界は車検時OBD検査を始め・・自動ブレーキ点検や新型カーエアコンガスなど・・法律や車側が変化するのに合わせないといけません。
高い設備を泣く泣く入れても・・必要な設備ですが特別大きな利益は生まないのが大変なポイントです。
昔に比べて整備代が高くなってきてるのは・・その手の設備投資の回収分もあるからです。
決して・・整備業界が・・ぼろ儲けしてないのだけはホントなので・・。 SK
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです