
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
軽トラックのクラッチ板を交換中です。
削られたクラッチの粉が・・内側にびっしりと付いてますね。
クラッチ板が完全にすり減って・・クラッチを繋いでも走らなくなってしまいました。
クラッチ板の摩耗は・・マニュアルトランスミッションの泣き所ですね。
クラッチ板が完全に無くなる程だから・・さぞかし物凄い走行距離だと思われるでしょうが・・5万キロ程です・・。
しかもこの車・・半年程にもクラッチ板を交換してるのです・・不思議ですよね・・。
普通だと・・20万キロ以上走らないと交換しないのがクラッチ板です。
それが半年間・・数千キロでツルツルです・・いったい何があったのでしょう?
・・・そうです・・表題の様に・・走行中・・ずっと半クラッチで走行してる様なのです。
まるで・・2スト50ccバイクの発進時の様にです(バイク乗りでも分かり難くてゴメンなさい)・・・。
しかし・・運転手のおばあちゃんは・・半クラッチの自覚が無い様で・・この有様なのです。
まあ・・「以前の協和自動車のクラッチ整備が悪いから・・とか言われないだけ」・・まだマシなのですけど・・。
「最近の車はすぐにこわれるわね・・」とおっしゃってたのが・・再び起こるフラグのようでした。
家族の方も・・オートマに代替えを勧めるのですが・・「わしゃ・・ギアしか乗りきらん」と譲らない様です。
・・・まあ・・地球環境にはよろしく無いのですが・・誰かが怪我する訳でもないので・・仕方ありません。
家族が言ってもダメなのに・・整備工場は何も言えませんからね。
整備工場は・・粛々と・・クラッチ交換をするしかありません。
田舎の整備工場アルアル・・かもしれませんね。 SK
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです