サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • 2023年1月4日       真っ白なフィルター

2023年1月4日       真っ白なフィルター

 真っ白なフィルター

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

写真は塗装ブースの吸気フィルターです。

ここから空気を吸って・・上から下に空気を流す・・プッシュプル式ですね。

住宅で例えると・・第1種換気装置・・となります。


御覧の通り・・酷い汚れ・・ですね・・。

下の白いフィルターが・・1年で完全にダークグレイになってますから・・ね。


何故?こんなに汚れるか・・ですが・・パテを研いでエアブローすれば・・パテ粉などが舞います。

基本はブレーキの汚れもブレーキクリーナーで流すのですが・・仕方なく吹き飛ばす事例もゼロではありません。

そんな汚い空気環境なので・・フィルターは・・この様になってしまうのです。

故に・・筆者の鼻毛も気を抜くとヤバい事になるので・・要注意なのです。





自動車エンジンにも同様のフィルターが付いてます。

しかし・・この様な平面構造では無く・・なみなみ構造で表面積を稼いでます。


なので・・汚れはエンジン吸気フィルターの側面や底辺に溜まります。

何もしない状態で見えてるのは頂点で・・基本的に頂点から空気は吸ってません。

山折り部分なので目も詰まってしまう上に・・とんがってるので空気抵抗が無いからです。

主に空気を吸うのは側面で・・ゴミは奥に溜まる仕組みなのです。


そうです!・・ぱっと見キレイなフィルターも・・実は汚れてる・・のです。

要は・・初期段階のフィルター交換時期判断は・・見た目での判断は難しい・・のです!

お勧めは・・車検ごとの定期交換がお勧めです。


車検時に「エンジンのフィルターを交換してくれ」と伝えるだけです。


・・・正直・・・ベテランメカニックでも初期段階の目詰まりは分かりません。

車種ごとに汚れ方も違いますし・・その程度の汚れでは・・エンジンの調子も大きくは変わりませんから。

メカニックが交換を勧める頃は・・あからさまに汚れが溜まって限界だから・・ですから。

見た目がキレイなのに交換すると・・場合によっては・・怒られるケースが怖いからです。


・・・なので・・オーナー様からの定期的な交換要求が必要になる訳なのです。  

フィルターは・・限界まで使うべき物では・・ありませんよ。    SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年6月末現在  4172040アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り