サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • 2023年1月6日        カキ焼きの裏技紹介?

2023年1月6日        カキ焼きの裏技紹介?

 カキ焼きの裏技紹介?

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

冬の佐賀は・・カキ焼きがお勧めです。

有明海沿岸は・・中身の詰まった大粒のカキが取れますからね。

そのプリプリのカキをその場で焼いて食べれるのが・・写真の様なカキ焼き小屋です。


システム的には・・入り口で生きたカキを購入して・・炭焼きテーブルで焼いて食べるのです。

新鮮なカキを・・その場で炭焼きにするので・・約束された美味しさです。


そんなカキ焼きのコツは・・安全の為に口を人の居ない向きにする事です。

稀に爆発的に貝が開くと・・アツアツの汁が飛びますからね。

写真も・・壁に向かって焼いてるのが分かりますね。


焼いたカキは・・そのままでも塩味が効いて美味しいです。

もちろん・・醤油をたらして食べるのも・・王道です。

・・・しかし・・そればっかりだと飽きて来るのも事実です。


そんな時は・・醤油+マヨネーズを付けて食べると・・非常に美味しいです。

はい・・マヨネーズが生臭さを消し去り・・別の世界にワープ出来るのです。

強いて例えれば・・カキグラタン的な方向に大きく変化するので・・違いが大きく楽しいです。

今まで何度もカキ焼きに行ってきましたが・・「こんなの初めて♡」な気分でした。




今回も協和自動車の同僚とバイクツーリングでカキ焼き温泉ツーリングです。

お邪魔したお店の・・佐賀県太良町の肥前屋さんは・・隠れた名店なのです。


北の佐賀方面から向かうと・・途中に有名なカキ焼き小屋が多数あります。

しかし・・休日の昼頃には満席の場合が多く待たなければいけません。

そんな時も隠れた名店「肥前屋」さんは・・即食べれる事が多いので・・お勧めなのです。

マヨネーズもちゃんと用意されてるのも・・外せれないポイントなのです。


実は・・朝イチバイクのバッテリー上りで出遅れたけど・・待ち時間が無くて良かったです。

味もしっかり美味しい上に・・防汚ジャンパーも貸してくれる気配りも嬉しいです。      

皆さんも是非どうぞ・・。          SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り