サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • 2023年1月7日       2022年の結果が出ましたね

2023年1月7日       2022年の結果が出ましたね

 2022年の結果が出ましたね

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

2023年も・・いよいよ本格始動の時期になってきました。

そんな年始め・・去年の販売実績が出てました・・今回も面白いですね・・筆者の様なクルマオタクは・・この数字を見てるだけでお茶碗1杯の御飯が食べれます・・・。


1位のトヨタは説明不要ですが・・トヨタ以外の普通車を合計しても・・トヨタの楽勝な程・・絶対王者です。


会社名は登録車の台数順に並んでますが・・もはや現実は登録車と軽自動車を区別して購入しないので・・リアル順位は変わります。

すると・・2位がスズキ・・3位がダイハツ・・4位がホンダ・・5位が日産になります。

名門メーカーである日産が5位とは・・時代の変化を感じますね・・。


現実的な商品ラインナップ数と順位が合致してるのが興味深いです・・。

高利潤の為に無駄に見えるラインナップを減らすと・・全体の台数も減るのは仕方ないですが・・ディーラー的には単純に苦しくなるのが現実なので・・大変です。


2022年は半導体不足などで大幅な減産でしたが・・その要因で順位の大幅な変化は起こらない・・のも分かりました。

結局・・人気の車種が長い納期なだけで・・売れない車は短い納期でも・・ダメな物はダメなのですね・・。

故に・・部品不足でモデルチェンジを先送りにすると・・総数も減るのでしょう。



意外な所ではマツダの軽自動車が結構な数を販売してるのに注目です。

同じような数をトヨタでも販売してますが・・販売店舗数が大きく違います。

マツダは軽自動車の生産から完全撤退してるので・・中身は全てスズキ製などのOEMです。

そんなOEM車ばかりでも・・オリジナル車種を扱う三菱の軽自動車に肉薄してるのが凄いのです。

よっぽどの数・・本家マツダ車の取りこぼしを感じてしまいます。

マツダCX-3を見に来たが・・結局フレアクロスオーバーを買ってしまう現象・・なのかな?

それとも従業員の多くが軽自動車に流れたのかな?・・真相は分かりませんけどね・・。

スバルの軽自動車販売数にも・・同じような闇を感じます・・。




・・・このままズルズル行きそうなので・・ここら辺で強制終了します。   SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り