サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • 2023年1月10日        左側のナンバープレート

2023年1月10日        左側のナンバープレート

 左側のナンバープレート

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。


工業製品を中心に・・物には・・ちゃんと何かしらの理由があるものです。

手元にある・・単なる、ぺんてるボールペンでも・・半透明なボデーはインク残量の確認に有利だったり・・。

ゴムグリップは滑り止め効果と同時に・・組み立て時の開口部としての役割もあります。

部品レベルですら・・ちゃんと理由があって・・その形になってるものです。

特に安くコスト的に厳しい商品程・・考え抜かれた設計である事が多いです。


それは・・軽自動車のナンバー設置位置にも当てはまります。

普通車のナンバープレートは・・デザインの都合でセンター位置に取りついてますが・・軽自動車は違いますね。

多くの軽自動車のナンバープレートが・・右側・・運転席側にずれて取りついてますね。

はい・・それにもちゃんと理由があるのです。


ナンバープレートはネジで簡単に脱着出来るので・・整備用の作業窓に出来るのです。

軽自動車のナンバー裏には・・エアコンガスの補充口があったり・・オイルフィルターが存在したりしてます。

軽自動車のエンジンルーム内は狭いので・・整備性の向上効果があるのです。


それと同時に・・左側にはエアコンやエンジンを冷やす装置があるので・・ナンバープレートなどの障害物を減らして風がよく当たる工夫も兼ねてるのです・・・よく考えられてますね。



そんな構造的な理由を知ると・・写真のホンダザッツのナンバープレート位置が気になりますね。

はい・・今どきの車とは逆の位置にナンバープレートが付いてるのです!・・不思議ですね。


・・・何故か?ですが・・・・・答えは・・エンジンが逆向きに搭載されてるからです!
(左右の重量配分の適正化?フライホイール慣性によるエンジンの傾き問題?マスターバッグやステアリングシャフトの空間確保?など諸説あり)

エンジンが逆向きでも・・エンジンの回転方向も逆なので・・結果的に普通にはしります。

しかし・・エアコンやエンジン冷却装置位置も逆なので・・避ける為にナンバープレートも左側になるのです!


今でこそ4輪のホンダ車も柔軟な考え方になり・・他のメーカーと同じレイアウトとなってます。

特殊なレイアウトだと・・部品サプライヤーから安い汎用部品を買えないからだと思いますので・・。

細かい部分では・・いまだに・・いちいち拘りを出してきますけどね・・謎ですが・・。



ナンバープレート位置が逆な・・絶滅危惧種のお話でした。        SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り