
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
写真はトヨタプロボックスのバックドアです。
トヨタプロボックス・・昔はカローラバンでしたね。
同時期に荷室が長く、積載量も多いコロナバン・カルディナバンもあり・・それがその後のサクシードでした。
しかし今はサクシードが改良型プロボックスに吸収されて・・通称、ライトバンはプロボックスのみとなってます。
まあ・・ライバルも日産のADバンだけなので・・ライトバンの衰退が分かりますね。
でも・・それなりにライトバンも存在意義があるのです。
本体が安く・・燃費もそこそこ良い上に・・荷台が鉄板なのでそこそこ荷物も積める・・事です。
・・・まあ・・すべてが、そこそこで・・バランスが良い・・と言えます。
営業マンの移動手段としてなら・・燃費重視のヤリスやミライースで十分ですし・・。
荷物積載を重視するなら・・ハイエースバンを選べば良いですからね。
その点プロボックスは・・いいとこ取り?・・中途半端?・・感想は使用環境次第でしょう。
そのプロボックスは・・屋根が低いので・・バックドアを開けても・・開いたバックドアは低いです。
故に・・写真の黄色〇の箇所に・・頭や額をぶつけると・・流血事件を起こすのです!
実際・・昔の同僚もこの箇所で怪我をしました・・。
プロボックス登場直後の極初期型には・・写真のゴムカバーが無く・・ドアの突起がむき出しでしたから・・危険でした。
その後の改良で・・写真の様にゴムカバーが付く様になり・・流血事件は減りましたね。
・・・しかし・・頭をぶつけたら・・ゴムカバー付きでも普通に痛いので・・ご用心です。
こんな弱点を秘めたボディー構造なのに・・マイナーチェンジでは前半分の刷新で終わりでした。
プロボックスも・・そろそろ・・ボディー全体の刷新が・・求められてるのです。
バックドアも気密性的に樹脂化すべきですし・・後部の軽いダメージでスペアタイヤホルダーが曲がるのも問題です。
そして・・もう一度・・プロボックスの5ナンバー仕様を復活してください。
やっぱり荷台が鉄板仕様なのは便利なので・・今の4ナンバーだと維持が大変で困りますからね。
弱いボード床のカローラフィールダーやカローラツーリングとは棲み分け出来るハズです。
マジで・・寝るだけ車中泊仕様的には・・プロボックスは最高ですからね。 SK
現在のアクセス数2025年6月末現在 4172040アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです