サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • 2023年3月12日       100V給電システム

2023年3月12日       100V給電システム

 100V給電システム

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。


写真はトヨタヤリスクロスハイブリッドの100V給電システムです。


実は・・昔の車にも同様のコンセントが付いてる車もありました。

ちなみに・・筆者の平成19年式10系アルファードにも付いてます・・しかし・・100Wが上限の低出力仕様です。


だけど・・この最新のハイブリッド車は・・なんと1500Wの大出力!です。

100V電源使用中は・・エンジンも自動でオンオフを繰り返し・・長時間の給電が可能なのです。

ガソリンが満タンなら・・数日程も・・給電し続ける事が可能な車種もあるほど・・です。

アウトドアや災害時に・・非常に有効なシステムと言えるでしょう。


最近はポータブル電源も高性能化してますが・・流石に電力量で・・ガソリンで発電出来る車には勝てません。

でも・・両方を上手に使い分ければ・・賢い・・と言えるでしょう。

スマホの充電程度ならポータブル電源で対応し・・。

ドライヤーや電気コンロ・・熱帯魚のヒーターなど・・大電力が必要な機器は・・車の給電が有効です。


今どきせっかくハイブリッド車を購入するなら・・1500W給電機能は・・是非付けるべきでしょう。


また・・コンセントの横に付いてるのは・・アース線を繋ぐ場所なのです。

電子レンジやテレビなど・・コンセントの横から緑の線が伸びてる・・アレ・・です。

アース線が付いてる機器を使う場合は・・面倒ですがアース線も繋ぎましょう。

アース線は・・電気ノイズ防止や感電防止に有効です。

特に・・延長コードを使用すると忘れやすいので・・ご注意なのです。



コレ・・感電防止も重要ですが・・個人的には電気ノイズが怖いです。

ご存じの通り・・自動車には大量のコンピューターが繋がれてまして・・家電製品からの電気ノイズが車に入ると・・どんな影響が出るか・・想像もつきません。

まず大丈夫と思いますが・・万が一・・家電製品接続で車側が不調になったら・・最悪ですから・・。


当方は修理業者ですが・・家電製品からのノイズでの故障なんて・・修理できるかも怪しいです。

何せ・・新しい技術なのでノウハウが有りませんから・・原因特定が困難なのです。




まあ・・用心する事に越した事はありませんね。     SK


その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り