
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
写真はホンダのヴェゼルですが・・ナンバーフレームが外せれない仕様になってます。
中古車の清掃の為に・・ナンバーフレームも外してグリルを掃除したいのですけどね・・無理です。
ホンダの・・純正オプション用品カメラがナンバーフレームに固定されてるのが・・外せれない理由です。
筆者も長年車を整備してますが・・ナンバーフレームにカメラが固定されてるのは・・初めてです。
しかも汎用品の為・・カメラがバンパーに接触してしまい・・バンパーを切る必要がある・・痛いおまけ付きです。
そこまでして付けたカメラが・・どれだけの仕事をするか?ですが・・大した事はありません。
見通しの悪い交差点でのブラインドカメラ・・フロント直近の障害物を確認出来る機能・・。
狭い道で離合可能かを判断できる・・ガイドモニター機能などです。
何となく見ると・・どの機能も便利そうですが・・結局は使わなくなる機能なのです!
周囲の安全確認は基本的に目視が必要ですし・・モニターで見る時はナビの操作が必要になるので・・面倒になるのです。
特に離合可能か判断出来るガイドラインなんて・・対向車が待ってる時に・・悠長にナビの画面なんて確認出来ません。
焦ってサイドミラーすら格納出来ずに・・接触させてる事例が多いのに・・そんな時間はありません。
新車購入時・・オプションで前方や側方を確認出来る商品が有っても・・手を出してはダメですよ。
その都度操作が必要な機能は・・使わなくなる・・と断言できます。
後退時のバックカメラも自動で切り替わるから使うだけです。
(マツダのフロントカメラ映像とナビ画面が車速で自動的に切り替わるのは・・頻繁に画面がチラチラして鬱陶しかったです)
あるポータブルナビのバックカメラが・・その都度・・スイッチで起動させる仕組みでした。
当然・・使われなくなったのは言うまでもありません。 SK
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです