
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
日本の車の半分は・・軽自動車になってます。
コンパクトで維持費が安く・・気軽に乗れるのが人気の秘訣です。
しかし・・都合の悪い安全性についての話は・・大きな力に潰される様に・・出て来ません。
写真はスペーシアのリアシートですが・・後頭部がバックドアガラスに接触する程・・近いです。
もしも・・このまま追突されたら・・危険なのは明白ですね。
スポーツカーの様に低い車の追突なら・・軽自動車でもメイン骨格で受け止めるので・・結構丈夫です。
しかし・・背の高いトラックやミニバンだったりすると・・リアガラス付近からも衝撃が入ってきます。
バックドアガラスなんて非常に脆い(ハンマー1発で粉々です)ので・・簡単に貫通されます。
貫通してきた突起物は後席の乗員の頭を・・・・・・以下略です。
はい・・やっぱり安全性で重要なのは・・衝撃を吸収してくれる緩衝エリアなのです。
その点・・5人乗りのSUVは後席と車体後端までの距離が長いので・・何かが貫通してきても荷室空間が防いでくれます。
更にバックドア周辺は頑強な設計なので・・追突被害にも強いのです。
SUVより更に安全なのはセダンで・・トランク内には人間は居ない想定なので・・トランクを敢えて潰れやすくしてます。
すると・・追突被害時の衝撃まで吸収してくれるので・・乗員のむち打ち症も低減されます。
リアバンパープラス後席直後にも鉄板があるので・・乗員の安全性はセダンが最上級なのです。
そして残念ながら一番危険なのがミニバンの3列目と軽自動車の後席です。
ぶっちゃけ・・運転席の安全性は法律で一定の基準がありますが・・後席の安全性に法律はありません。
だって・・本気で後席の安全性を確保したら・・3列ミニバンや軽自動車なんて作れませんから・・。
その辺の安全基準には・・大企業の闇を感じますね・・・。 SK
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです