
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
写真は三菱ふそうの小型トラック キャンターのドアです。
そのドアに何やら怪しい数字が書いてあります・・何でしょうか?
実はこの数字4P10+はエンジンの形式名なのです。
ドアにエンジン形式名が書いてある車は・・非常に珍しいですね。
この4P10+エンジンは・・直列4気筒16バルブ3000CCインタークーラーターボディーゼルエンジンです。
概要だけ見ると・・昔のトヨタ100系ハイエースに搭載されてた1KZエンジンに似てますね。
でも、このエンジンで・・マイクロバスのローザから・・キャンターの3トンワイドロングまでカバーしてるので・・正に三菱ふそう小型トラック用エンジンの主力なのです。
キャンターの3トンワイドロングの大きさなんて・・ほぼ4トン車なので結構大きいですよ。
そのトラックを走らせるのですから・・パワフルなのは間違いありませんね。
しかも、このエンジン1機種だけで4種類の馬力が選べます。
110PSから175PSまで用途に合わせた・・仕様を選べるのです。
昔は馬力に比例した排気量のエンジンを選ぶ選択方式でしたから・・沢山のエンジンが用意されてました・・。
今は小型エンジンでも高出力を出せるので・・燃費重視の上で必要な馬力をチョイスする考え方なのです。
そんなクリーンでハイパワーな最新ディーゼルエンジンですが・・デリケートな側面もあります。
オイル交換は1年ごとか、5000キロから1万キロごとでDH-2規格オイルが必要です。
しかもメーカー自身が・・1万キロごとに燃料タンクに注入するインジェクタークリーナーの使用を推奨してる程です。
アドブルーも必要ですし・・燃料で希釈される為・・オイルレベルの増加のチェックもマメに必要なのです。
昔のタフさだけが売りのディーゼルエンジンとは違うのです。
もう・・下手な乗用車ガソリンエンジンより・・シビアなのです。 SK
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです