サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • 2024年3月17日       ボンネットの半ドアにご用心

2024年3月17日       ボンネットの半ドアにご用心

 ボンネットの半ドアにご用心

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。


筆者の様なカーマニアは・・街で運転中も離合(すれ違う)する車を見てます。

すると・・大半の車種の形式や年式などが・・勝手に脳内に流れ込んで来ます。

稀に見る・・珍しい車種や・・不人気レアカラーの車を発見して・・勝手に興奮してるのです・・・・・なんだかな・・ですね。


そんな感じに・・すれ違う車をみていると・・稀にボンネットが半ドア・・完全に閉まってない状態のまま・・走行してる車を見かけます。

その状態は・・非常に危険なので・・ご注意ください。

最悪・・風圧でボンネットが開いて・・前が見えなくなりますよ。

高速道路で前が見えなくなったら・・マジでタヒりますから・・。



まあ・・ボンネットのロックは・・ドアと同様に2段階ロックになってるので・・半ドアでもギリギリ踏みとどまってるのですが・・ボンネットの半ドアの1段目ロックの力は弱いので・・走行中の振動などで解除されてしまっても・・ぜんぜん不思議ではありません。

1段目ロックと呼びましたが・・要は・・ボンネットを開ける時・・最後に解除する引っかかりですからね。



では・・何故ボンネットが半ドアになるか・・ですが。

給油時に給油口レバーと間違えて・・引いたまま忘れてしまうケースがあります。

写真の様に・・近い位置にレバーがあると・・間違えても不思議ではありませんから。


また・・点検後・・ボンネットを閉める時・・手で押して閉めると・・ロックの掛かりが浅い事があり・・閉めたつもりが・・走行中の振動で開いてしまうケースです。

特に新しい車は・・ボンネットを支えるゴムの反発力も強いので・・起こりがちです。

なのでボンネットを閉める際は・・10センチ程度上からボンネットを落として閉める様な習慣を付けましょう。


実は、ボンネットを落として閉める方法こそが・・正しい閉め方なのです。

手で押すと・・半ドアの危険性はもちろん・・ボンネットが凹む要因にもなります。

皆さんもお気を付けてください。     SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り