サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • 2024年7月13日         バッテリー上りの要因

2024年7月13日         バッテリー上りの要因

 バッテリー上りの要因

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです


時代は進み・・21世紀になり・・ハイブリッド車も生まれ・・電気自動車も成長し・・技術的にはほぼ自動運転が可能なレベルまで車は進化しました

しかし・・自動車用バッテリーは相変わらずで・・いまだにバッテリー上りのトラブルも珍しくありません

では何故・・こんな有様なのでしょうか?



根本的な理由は簡単で・・メーカーが安いが性能も悪い鉛バッテリーを採用し続けてるからです

最新のリチウムイオン電池やドライバッテリーを始動用に採用出来れば・・ハイブリッド車並みにバッテリー管理が出来てれば・・バッテリーの心配は劇的に減るハズです

事実としてハイブリッド車は補器バッテリー交換サイクルも長く・・安定してます

なのでメーカーもその気になれば・・ガソリン車でもハイブリッド車並みのバッテリーサイクルに出来るハズなのです

でもコストを言い訳に(メーカーの利益率とも言えるが)採用してないだけなのです

どこかのメーカーが抜け駆けすれば・・流れは変わるでしょうけどね・・



いまだに鉛バッテリーの理由は・・仮に2年ごとにバッテリーを新品に交換しても・・結局安上がりだから・・なのでしょう

しかし・・ユーザーが求めてるのはメンテナンスフリーなのです

新車の価格は高くても・・15年間は始動用バッテリー無交換です・・の方が良いのです

トータルでは安くても・・毎年の様にバッテリーを買わされるのが嫌ですから・・

単純な合理性だけで済まないのが・・ユーザー心理なのです    SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り