サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • 2024年9月28日        なぜマニュアルは生き残るのか

2024年9月28日        なぜマニュアルは生き残るのか

 なぜマニュアルは生き残るのか

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです


写真は軽トラックのクラッチ板を交換してる場面です

トランスミッションは・・当然マニュアル(手動チェンジ)です

操作の楽なクラッチ操作も手動ギアチェンジも不要なオートマチックが主流な中・・なぜか絶滅しそうでしないのが・・マニュアルトランスミッションなのです

では・・なぜマニュアルは生き残るのでしょうか?



トラックなどの場合だと・・登坂力の違いが大きいです

もちろん・・メーカーが想定してる様な平和な使い方ならオートマでも十分ですが・・

最大積載量2倍以上の過積載で・・超急こう配の果樹園を往復する様な使い方だと・・オートマでは駆動力が足りなくて厳しいのです・・要は急坂を登れません

だから・・マニュアルが選ばれるのです


また・・趣味のスポーツカーなどでは・・車との対話する為にも・・マニュアルが良いです

オートマでもマニュアルモードはありますが・・機械保護制御の為に想い通りに変速してくれずにイライラするので・・SST以外のオートマは楽しくありません

だから・・マニュアルが選ばれるのです



あと・・ご年配ドライバー様が・・「マニュアル以外の車には怖くて乗れん!」とかたくななに拘るケースも見られます

だから・・マニュアルが選ばれるのです



まあ・・マニュアルだと同じエンジンでもオートマ仕様より軽快に走りますよ

やはり・・トルコンが重いフライホイール状態なので・・不利なのです

個人的にも・・軽のNAエンジンならマニュアルがベストチョイスだと思います

あの軽快さを知らないなんて・・勿体ない!!      SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り