
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです
今年も毎年の恒例行事である技術講習に行ってきました
各整備工場から代表者1名が参加するシステムとなってます
その講習内容を自社の作業員に伝授して・・効率的に最先端技術を広めるのです
皆さん忙しいので・・講習は大切ですが作業時間も削れませんので・・この仕組みなのです
今回はトヨタカローラ佐賀さんのインストラクターメカニックの方が講師で・・いろいろと生の声が聴ける貴重な機会なのです
整備士って・・意外と整備工場に籠ってまして・・外部の整備士と話す機会なんて無いのです
製造業の開発者がライバル会社の技術者と会う機会が少ないのと・・同じなのです
まあ整備士は技術的企業秘密が少ないので・・ハードルは低いですけどね
参加者さん同士でも・・普通に整備情報を交換しあってましたよ
ホントは・・整備士同士で作業の注意点とか失敗談を共有できる機会があると良いのですけどね・・
その様な情報が無いと・・最初はどの工場でも同じような失敗を繰り返してしまいますから単純に・・向上にもお客にも・・損失なのです
百戦錬磨のメカニックでも・・完全な新型車の仕組みや特性は分かりませんから・・
最近はインターネットがその技術的共有の補完をしてますが・・足りません
現場のメカニックが知りたいのは成功例では無く失敗談なので・・
そんな失敗談と対策なんて・・メーカーでも出せませんからね SK
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです