
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです
写真は旧型アクアのロアアームブッシュの比較写真です
左が新品で・・右が10年10万キロ以上使用された物となります
はい・・どちらも純正部品の同じ物ですが・・まるで別物みたいに見えますね
ブッシュゴム自体も痩せて・・角度も変な癖が付いてますね
正にこれが・・自動車の経年劣化そのものなのです!!
自動車の経年劣化と言えば・・見た目の劣化や音や振動の増加などが一般的です
外観の紫外線による劣化は仕方が無いとも言えますが・・音や振動は見逃せません
では・・なぜ経年劣化で音や振動が増えるのでしょうか・・
路面の凸凹はタイヤからロアアームなどを伝わり・・ボディーを揺らしますが・・
サスペンションが上下して吸収するのは1センチ以上の大きな段差で・・アスファルトの細かいザラザラは・・主に写真のゴムブッシュが吸収してるのです
なので・・走行中のノイズの大きさは・・ゴムブッシュの性能で決まるのです
そんなゴムブッシュが写真の様に経年劣化したら・・細かい振動が多くなります
で・・細かい振動がふえたら・・内装なども共振してノイズも多くなるのです
オーナー様は・・振動や音が徐々に増えるので気が付きませんが・・音や振動は確実に増えて行くのは仕方が無い・・のです
まあ・・改善方法はゴムブッシュの交換しかありませんが・・実質はロアアームASSYでの交換が基本となります
仮にブッシュ単体の供給が有っても・・ロアボールジョイントの劣化も見逃せませんし、ブッシュ打ち替えの工賃も考えると・・ロアアームASSY交換となるのです
最近はメーカーもコストダウンで・・ブッシュ単体の供給が減りました
なので・・交換時は実質ロアアームASSYが現実的なのです SK
現在のアクセス数2025年5月末現在 4103967アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです