
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです
今回はカーエアコンの風の流れを見ていきましょう
写真は・・よくエアコンが故障するスズキパレットのエアコンです
エアコンの風を出すには・・空気を吸う必要があります
外気導入モードの場合は・・ワイパー下の空間に空気を吸う穴が開いてます
ちょうど外に繋がった黄色○の箇所からお外の空気を吸ってるのです
内気循環モードの場合・・赤い○の部分から空気を吸ってます
外気内気の切り替えは・・内部の蓋がどちらかかの入り口を塞ぐ事で切り替えてます
マニュアルエアコンの切り替えを行うと「パタンパタン」と音がしますが・・蓋の音です
そのレバーを中間位置にすると・・切り替え蓋も中間になり・・外気内気の両方から空気を吸い込む事も可能なのです・・コレ・・マニュアルエアコンの特権機能ですね
吸い込んだ空気はエアコンフィルターを通過し・・扇風機で勢いを付け・・冷房と暖房コアで冷却か加熱され・・水色の吹き出し口から出て来ます
奥の細長い吹き出し口はガラスの曇り止め用で・・手前の中央はナビ周辺の吹き出し口へ行きます・・両側の正方形はインパネ左右の吹き出し口に繋がるのです
写真には写りませんが・・暖房用の足元から吹き出す穴も下にあります
この様に・・カーエアコンは家庭用エアコンに比べて複雑な構造となってます
家庭用エアコンには・・外気内気の選択は出来ませんし(一部の換気機能付きエアコンを除きます)・・吹き出し口も基本的には1か所です
まあ・・家庭用は自動お掃除機能が付く辺りが違いでしょう
そのうちカーエアコンにも・・自動お掃除機能が付いたりするかもね SK
現在のアクセス数2025年6月末現在 4172040アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです