
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです
家の快適性を上げるには・・防音性能と断熱性能の向上は欠かせません
断熱性能が悪い家は・・夏は暑く冬は寒く・・快適では無いですから・・
その為に・・高性能断熱材の充填や・・ペアガラスなどで性能を上げてるのです
そのお陰で・・最近の家の快適性は大幅に向上してるのです
それでは・・自動車の防音や断熱性能はどうなってるのでしょうか?
まあぶっちゃけ・・殆ど何も対策されていないのが現実なのです
キャンピングカーでようやく最低限の断熱対策が施されますが・・普通の車は高級車でも断熱などはしてません
してるとすれば・・静粛性の為の防音対策だけですね・・
では何で断熱対策をしないのか?の疑問ですが・・非断熱による損失よりも強力なエアコンの装着で解決してるのが現状なのです
断熱対策にはお金が掛りますし・・窓の開閉機能などのスペースの都合上で断熱材を満足に充填する事も不可能なのです
実際にDIYで出来るだけ断熱処置した車でも・・暑い寒いは大差が無いのが現実で・・正直コスパが悪いのが断熱が進まない大きな理由です
写真は日産のノートのドアですが・・防水ビニールにクッション材が貼られてて・・出来るだけ頑張ってるのが分かります
こんな細かな積み上げでしか・・断熱出来ない自動車は難しい素材なのです
ちなみに・・第3種換気の家は断熱効果は低いです・・壁の換気口がネックです
更にトイレや玄関の臭いも室内に引き込む方向なのが厄介です
個別に換気扇を付けると・・更に気密断熱性は下がるので・・悩ましい問題です
そう考えると・・パーパーな換気口が無い第1種換気が良いのです
自己責任ですが、吸排気ファンを弱くすれば気密断熱性まで上げれますから・・
急に暑くなると・・特に感じます SK
現在のアクセス数2025年6月末現在 4172040アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1104社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです