サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • ★カトシンの整備工場日記26 工場ブログ V8エンジン考察など  佐賀県・小城市・協和自動車

★カトシンの整備工場日記26 工場ブログ 佐賀県・小城市・協和自動車

 2021年5月5日 オイル交換方法は?

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

エンジンオイルの交換は写真の様な下から抜くのか、吸い込み機で上から抜くのが良いのか色々な意見があって分かりませんね。

下抜きのメリットは、どの車でもちゃんとオイルが抜ける事です。
    デメリットはリフトなどが無いと体制的に厳しい点やアンダーカバーが邪魔です。

上抜きのメリットはとにかく手軽に交換が出来る点です。
    デメリットはオイルが冷えてるとオイルが硬いので抜くのに時間が掛かります。
    車によっては全量抜けない場合があるので御注意です。

上抜きは底に溜まったスラッジまで回収できる?のは都市伝説です。

最近の車は上抜き時に太い管は奥まで入らないので・・・スラッジがあったら管が詰まりますので・・・。

自宅で気軽にオイル交換出来る上抜きは魅力的ですが・・・貴方の車と上抜きの相性が良いかを確かめた上で機器を購入されるのがお勧めです。       SK

 2021年5月6日 連休で車もお疲れ?

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

皆さんゴールデンウイークの連休は如何でしたか?

密にならないように家族でドライブされた方も多いと思われます。

そんな大活躍だった車も人間と同じく連休疲れ?かもしれませんね。

オイル交換でもして愛車を労うのも良いと思いますよ。


部品取り付けがメインの量販店とは違い、協和自動車などの整備工場でのオイル交換は普段から修理作業などを行ってるメカニックが行います。

すると思わぬ箇所の異常も早期発見出来たりするのです。

歴戦のメカニックは駐車場からリフトまで運転するだけで違和感を感じれるのです!

普段から修理作業をしない量販店の若いお兄ちゃんとは違うのですよ。


普段使わない整備工場は敷居が高いかもしれませんが・・・大丈夫ですよ。

受付では女性スタッフが対応致しますので安心です。      SK

 2021年5月7日 V8エンジン

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

V型8気筒エンジンには何となく浪漫が溢れてますね。

日本だと一部の高級車のみで馴染が薄いので尚更です。


昔は排気量当りのパワーが低かったので大排気量が必要で4気筒では対応出来なかった事情もありましてV8エンジンはメジャーな存在でした。

メジャー度合いでは1969年のアメリカで約90パーセントの乗用車がV8エンジンだったみたいなので衝撃ですね。

今の日本だと直列3気筒と直列4気筒を合わせた感覚かな?

意外なのはV8エンジンは昔の直列6気筒よりクランクシャフトが短くなる理由から意外と作り易いエンジンだったみたいです。

そう考えると逆に直列6気筒にロマンを感じますね・・・勝手な話ですが・・・。


V8エンジンはカトシンもいつかは乗りたいエンジンですね。

シューンとよどみなくスムーズに回転が上がるフィーリングは最高なので・・・。SK

 2021年5月8日 可変バルブ機構

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

3代目タントの可変バルブタイミング機構DVVTの核心部です。

最初のDはダイハツのDで・・・吸排気共に可変させるデュアルVVTとは別物なので間違えないように・・・ここテストに出ますよ!

これは排気側のバルブの開閉タイミングを調整してパワーと燃費を上げる装置です。

注意点は精密油圧機器なので、オイル交換をサボると動かなくなりエンジン不調になります

ひと昔前は相当なハイテク装備でしたが・・・今では軽自動車の廉価グレードにも付く程に普及しましたね。

しかし・・・現行4代目タントでは採用されてません。

何故なんでしょう?故障が多かったからかな・・コストの割に効果が薄かったのかな?

ホントの理由は分かりませんが・・・エンジンの進化の過程で逆にシンプルになる現象も見られるので・・・燃焼室形状の進化で不要になったのでしょう。


エンジンの熱効率(燃料をどれだけ動力に変換できるか)は最近どんどん伸びてます。

最新のハイブリッド車は発電所の電気を使う電気自動車と同様の熱効率だそうです。

このまま進んで電気自動車よりエコなハイブリッド車が出たら・・・各国のガソリン車全廃の根拠が揺らいでしまいますね。             SK

 2021年5月9日 アルミホイールの腐食

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

このアルミホイールは腐食が酷く状態が悪いですね。

ご存じの通りアルミ素材自体は錆びないのですが・・・錆びる?のです。

アルミの素材自体が表面に膜を自力で生成するので腐食(錆)に強いのです。

なので強度的には保てますが・・・表面は酸化する影響で汚くなってしまいます。

それを防ぐ為に塗装で空気と触れるのを防いでますが・・・限界がありまして塗装面の穴を突いてアルミの表面を侵すのです。

そうすると・・・逆に透明塗装が邪魔となって磨く程度ではキレイになりません。

もう・・・完全に分解してサンドブラストするしかありませんね。

アルミの切削仕上げクリア塗装ホイールはこの様な問題が生じます。

現実的には銀色で塗装するのが良いでしょうね。         SK

 2021年5月10日 デフオイル交換

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

只今、軽トラックのデフオイル交換中です。

中身のギア摩耗を防ぐのもありますが、新鮮なオイルと交換する事でデフオイル漏れも防ぐ効果があるのでお勧めです。

ギアがら出た鉄粉が悪さをするからです。

そもそも新鮮なオイルの方が密封性が高いですし、オイルシールにも優しいです。

そんな良い事尽くめなデフオイル交換ですが・・・ほぼ体感出来ないのが弱点です。

エンジンオイル交換は体感し易いので良いのですが・・・。

でもデフオイルも定期的に交換しましょう、愛車の寿命が伸びますよ。   SK

 2021年5月11日 車から水漏れ?

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

ゴールデンウイークも明けて夏を感じさせる暑さも出てきましたね。

灼熱佐賀県も昼間はカーエアコンが必要になってきました。

すると車の下に水たまりが出来たりします・・・ご存じの通りカーエアコンからの排水なので大丈夫ですよ。

排水は助手席の足元当りにあるパイプから出てきます。

もちろんデュアルエアコンは後部からも出ますけどね。

ただ・・・水だけ出る訳では無く冷風も出てるのが問題なのです。

大排気量車の余裕のあるエアコンなら大した問題ではありませんが・・・容量ギリギリの軽自動車だと看過出来ないロスです。

何とかならない物ですかね?

単純に洗面台の排水トラップみたいな構造でイケると思うのですが・・・。 SK

 2021年5月12日 車庫証明ステッカー

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

ご入庫中のお車の車庫証明ステッカーが間違った貼られ方をしてました。

台紙ごと透明ステッカーでカバーされてますね。

稀にお客様ご自身で車庫証明を取得された際に見かけます。

フロントガラスに貼られてる車検ステッカーでもユーザー車検などで間違った貼られ方されてるのを見かけます。


そもそもステッカーの仕組みが悪いので間違うのです。

どんな貼り方をしても大丈夫なステッカーなら問題ないハズだと考えます。


今時は自動ブレーキのカメラに邪魔されて車検ステッカーも肩身が狭い思いをしてます。

車検ステッカー自体のあり方も考え直す時期かもしれませんね。    SK

 2021年5月13日 三角表示板

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

200系クラウントランク裏に三角表示板が付いてました。

トランクを開ければ三角表示板が表示されるので非常に良い装備ですね。

普通の車だと組み立て式になるので・・・非常時には本来最初に設置して安全を確保したいのですが・・・普通は慌てててそれどころではありませんね。

それを考えるとメーカーもこの手の装備を充実させるべきです。

考えてるのは、バックドアの内装に装着されたロールカーテン状の三角表示板を引き出す仕組みならセダン以外にも採用可能です。

それに高速道路のアクシデントで停車する際は三角表示板を設置しないと道路交通法違反になってしまいますよ!

高速道路での停車はそれ程危険なので・・・メーカーも車の安全性を謳うなら三角表示板問題も解決して欲しいですね。           SK

 2021年5月14日 時計

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

意外と見逃されがちですが・・・車内の時計の存在は意外と重要です。

最高な例は写真の様な電源オフでも時計が中央に常時表示されるタイプです。

我慢出来るレベルは電源オンの時だけ中央に表示される時計です。

微妙なのが運転席のメーター内のみに表示される時計です。

最悪なケースは時計そのものが無い車です。



時計は運転者だけでは無く乗員全員が利用できる物です。

なのでリアシートからも見える位置に時計があるのが重要なのです。

最近はスマホの普及で腕時計を付けてる方も減りました。

それに・・・いちいちスマホを見るのも手間な上に危険です。

ナビゲーション画面の隅っこの時計だけでは見にくいですからね。


お客様の車でも社外用品の時計を追加設置してあるケースが見られます。

やっぱり・・・不便だったのが分かりますね。

ある意味・・・エアコン表示部と運転席のメーターと2個あっても良い程です。

流石に最近は目覚ましアラーム機能付き時計は無くなりましたが・・・あっても困らないので付加価値として最適です。

愛車選びの際には時計の存在もきにされると利便性が違いますよ。    SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り