サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • ★カトシンの整備工場日記27 工場ブログ 純正鍛造ホイールなど  佐賀県・小城市・協和自動車

★カトシンの整備工場日記27 工場ブログ 佐賀県・小城市・協和自動車

 2021年5月15日 ついでに・・・。

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

ご入庫中のお車のホイールキャップの傷が酷かったので・・・修理します。

おまけなので、軽く削って黒いサフェーサーを吹き付けて完成です。

もともと缶スプレー?塗装してあるホイールキャップなので簡単です。

オリジナルの銀色のままですと・・・違和感が出るので行いません。


完全に作業者の気まぐれなので・・・期待しないでくださいね、あくまで(おまけ)なので。

八百屋さんのおまけと同様に気分次第なので・・・感じがわるかったり正当な利益が無かったりすると厳しいのが現実ですが・・・。

こんな事は正に田舎の整備工場ならではですね。

大型商業施設も良いですが・・・街の商店街も楽しいですよ。

事務的なやりとりばかりでは無い人情味がありますからね。    SK

 2021年5月17日 ストライカーカバー

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

旧型スイフトRSにストライカーカバーが付いてました。

ドアを固定する金具をストライカーと呼んでまして、普通の大衆車は固定ネジなどが丸出しですが・・・高級車でお馴染みの樹脂カバーが高級感を出してます。

この様な細やかな配慮が旧型スイフトを名車たる所以にしてるのでしょうね。

実際・・・メーカーレベルだとコスト増は僅かなので・・・高級車しか採用されない理由は差別化が要因だと思われます。

車の各部を見ると・・・この様な差別化は多数見られるのです。

アンダーカバー類や防音制振材などが付いたり付かなかったり・・・。

カローラとクラウンで製造コストは販売価格差ほど差は無いです。

メーカーも安い車の性能は上げつつ高級車との差別化を図る必要があるので大変です。

高級車に何とか高いお金を払ってもらう裏付けを作ろうと必死ですからね。 SK

 2021年5月17日 特定整備事業者

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

ようやく自動車特定整備事業者の看板が届きました。

工場のエーミングスペースなどの確認などを経てですね。

これで堂々と自動ブレーキなどのエーミング作業などが行えます。

当ホームページの試問問題ページには沢山のアクセスを頂いたので大変感謝しております。

同時に指定工場として必要な道具や設備の確認作業もありました。

パーツ洗浄機などは普段使用して無かったので・・・この際に買い替えました。

現実的にはスプレー式パーツクリーナーで事足りるのですが・・・。

少々時代にそぐわない設備も必要で・・・きまりなので仕方ないですけどね。


さて・・・この看板を貼りつける準備でもしますかね。    SK

 2021年5月18日 クラッチケーブル

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

スズキの名車インパルス400のクラッチワイヤーです。

クラッチの繋がる位置が微妙みたいなので・・・先ずは新車時そのままの古いクラッチワイヤーを交換する為に部品を取り寄せました。

もしもクラッチワイヤー交換で改善されないなら・・・クラッチディスクの交換を考える必要がありますが・・・。

5万キロも走ってない400マルチのクラッチディスクはきっと大丈夫だろうと思いますので・・・。

カトシンもRF400のクラッチディスクを何となく4万キロ辺りで交換しましたが・・・殆ど摩耗は無く無駄だった記憶があるからです。

ライダーが半クラッチを多用してなければ摩耗は少ないハズです。


それよりクラッチワイヤーの動きを良くしてる内部樹脂の摩耗の方を疑ってます。

バイクのクラッチワイヤーは鉄のケーブルの周りを樹脂コーティングする事で外側の黒いパイプとの抵抗を減らしてます。

そのコーティングが摩耗すると逆に抵抗になるので・・・フィーリング悪化に繋がります。

注意点は新品のクラッチワイヤーは取り付け前にワイヤーオイルで内部に十分給油する事なのです。

ケーブル単体だと動きは問題無いが・・・車体に取り付けて負荷がかかると・・・給油してないクラッチワイヤーは動きが渋くなりますので・・・。

この現象も過去に身をもって経験した苦い経験なんです。       SK

 2021年5月19日 外国製部品

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

日本の国産車といっても・・・完全に純国産では無いのは自動車業界では常識です。

写真はマツダ車のフロントブレーキキャリパーです。

気持ち良い位に堂々とメイドインチャイナと刻印がありますね。

刻印が必要でも・・・もっと隅っこに刻印して欲しいですよね・・・。

ブレーキ部品ですから・・「お前の命は中国が握ってるぞ!」感があります。

昔はもっと分からない様に外国部品を採用してたのですが・・・最近はアジアンタイヤが標準装備の軽自動車の様に・・・後ろめたさは無いですね。

世界を相手に戦ってる大手メーカーの社員さんは気にならないでしょうが・・・。

安物を掴まさられた感が残るのは・・・カトシンが田舎者だからでしょうか?  SK

 2021年5月20日 高級ホイール

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

写真は80ヴォクシーハイブリッドZS煌のアルミホイールです。

16インチの何てことない塗装のアルミですが・・・ホイール1本113000円もします。

11万3000円です!・・・16インチで幅も狭いし、特殊な塗装でも無いのに・・・高い!。



理由は・・そうなんです!中身は憧れのBBS製鍛造ホイールなので高価なのです。

BBSはホイール業界のルイヴィトンで超一流ブランドです。

鍛造ホイールは通常の鋳造ホイールより軽くて強い・・・刀みたいに鍛えられた高級アルミなのです。

鍛造BBSホイールなら・・・納得のお値段ですね。

重量も強度基準の厳しい純正スペックでも7.5キロと軽量で燃費向上に寄与してます。

80ヴォクシーハイブリッド初期型にエアロ仕様が無かったのは・・・エアロ分重くなるのと、ホイールの大径化で燃費が悪化してしまう問題があったからみたいです。

それを軽量鍛造ホイール装着の力技でエアロ無しと同等の燃費に持っていきました。

この力業も後世の語り草となるのでしょうね。

そんな曰く付きの高級ホイールなので・・・お大事にね。     SK



 2021年5月21日 スペアキーの方が危険です

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

ギザギザキーは衰退して最近はスマートキーが主流派ですね。

ご存じの通りスマートキーはボタン型電池で動きます。

なので・・・電池が空になるとエンジン始動も出来ません。

メインで使用してるスマートキーは電池が減ると反応が悪くなるので分かり易いですが・・・。

問題はスペアキーの電池です。

電池は使わない程・・減るのです!

同じタイミングで電池交換してもスペアキーの方が消耗が激しいのですよ。

何せ・・スペアキーですから・・いざという時使えなければ話になりませんね。

なので・・・車検時にスペアキーも同時に電池交換するのがお勧めです。

経験上・・・全く使わなくても二年間は電池は持ちます。

特にご自分で電池交換する自信が無い方こそ・・・車検時の同時交換がお勧めです。

最近・・・協和自動車でも同様の案件がありましたので・・・。   

スペアキーがあってもエンジン始動出来ないと・・・マジで焦りますよ。  SK

 2021年5月22日 インナースライドレール

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

写真は二代目eKワゴンのスライドドア仕様です。

そうです!スライドドアレールは外部に露出して無く、内装側に付いてます。

ヒンジドア仕様の車を強引にスライドドア仕様にしてるので・・・。

しかし外観はスライドドアレールが無くて非常にスッキリしてて好印象です。

内装側の可動部も意外と目立たない仕上がりです。

この機構・・・何故普及しないのでしょうか?

流行りのスーパーハイトワゴンにも採用すれば・・・スライドドアレールのせいで直線的になりがちなクオーターパネルのデザインも変化が起こるでしょう。

三菱も日産とタッグを組んで軽自動車を生産してます。

日産の高いデザイン能力を生かしてスタイリッシュな車に出来る可能性を秘めてますね。

他の3強メーカーと差別化を図る有効な武器になりそうですが・・・。  SK

 2021年5月23日 限界のエアコンフィルター

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

エアコンフィルターを点検したところ・・・ボロボロなので交換です。

そうです!お客様が小まめに掃除してる様で・・・汚れの割にフィルター自体の破れが多い状態です。

こんな状況のエアコンフィルターは即交換が必要なのです。

理由は破れて剥がれたフィルターの破片がエアコン内部に入ってしまうからです。

破片がエアコン内部に入ると・・・風の切り替え部が動作不良になったり、排水パイプに詰まれば・・室内が水浸しになってしまいます。


正しく・・・エアコンフィルター自体の寿命ですね・・・よく頑張りました。

エアコンフィルター自体は安価なので・・・高価なエアコン本体を守る為にも小まめな交換が必要です。                       SK

 2021年5月24日 ハイウェイスター★

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

日産自動車のエアログレード名として、すっかり定着したハイウェイスターです。

特に・・・写真は紫色なので・・・ディープパープルの名曲「ハイウェイスター」にピッタリですね(笑)

ハイウェイは英語では都市間を結ぶ幹線道路で・・・高速道路ではありません。

高速道路はフリーウェイです・・・ハイファイセット(敢えてユーミンでは無い)の曲、中央フリーウェイでも分かりますね。

なので・・・高速道路の星では無く・・・国道の星・・・が正確な訳ですかね?

全般的に優秀なデザインの車が多い日産らしく・・・ハイウェイスターブランドの車はカッコイイですね。

しかも・・どの車種にもハイウェイスターが設定されてる訳では無いのも拘りを感じます。

日産はデザインリーダーとして更に活躍が期待できます。

せっかくルノーと提携してるのですから・・・優秀なフレンチデザインの車種などの期待も膨らみますね。                     SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年5月末現在  4103967アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1100社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り