サブページメイン画像

  • HOME
  • ブログ
  • #カトシンの整備工場日記39 佐賀の銘水など

#カトシンの整備工場日記39 佐賀の銘水など

 2021年9月15日 隠れた・・お買い得車

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

写真は最近売れたジュークの16GTです。

ノーマルの1500NAから1600ターボになったモデルです。

190馬力24キロをFFで走らせるので・・速いのでしょう。

最近は・・・買いやすい中古のスポーツカー?が少ないです。

馬力のあるスポーツカーは数が少ないのもあって・・。

中古車市場でも値落ちが少ないですからね。


しかーーし、その中でも大穴なのが・・・ジュークターボです。

ジューク自体の微妙な人気に引きずられる形で・・・安いです。

FFか4WDと選べるのもポイントですね。

エコターボでは無くスポーツターボなのが注目なのです。


今後・・改めて注目されると・・・お値段が上がるかもしれません。

高い性能の割にお値打ち価格で・・・今が旬の車種ですね。

今は・・・その存在感の薄さから・・注目されてないだけですから・・・。

なにせ・・4WDバージョンは・・・ミニGTRですからね・・・。  SK

 2021年9月16日 三菱石油

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

工場で使用しているキャディー(移動式工具箱)に
懐かしいステッカーを見つけました。

三菱石油のステッカーですね。

三菱石油ブランドは1999年に日本石油(現エネオス)に
吸収合併されて消滅してます。

なので・・・少なくとも22年前のステッカーですね。

フィリックスザキャットは三菱石油の最後のイメージキャラクター
なので・・・30年は経過してないと想像出来ます。


それにしても・・・石油会社も減りましたね・・・。

ブランド名は残ってても・・・会社は同じ・・・事例も多いです。

今後・・・ハイブリッド車や電動車普及で・・更に減るでしょう。

そうしてガソリンスタンドが減っていくと・・・。

ガソリン価格の値上げが予想されます。

過去の薄利多売が出来なくなりますからね。

ガソリン1リットル300円時代が来るかもしれません。  SK

 2021年9月17日 大容量バッテリー

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

旧型デミオのバッテリー交換です。

アイドリングストップの影響で・・・S95です!

たった・・・1300CCのデミオなのに・・・大き過ぎます。

でも・・・このバッテリーが指定なので、仕方ありません。

箱にも書いてある通り・・S95は120D26L相当です。

120Dなんて・・・4000CCクラスのディーゼルエンジンを
搭載した2トントラック並みの大きさですから・・・。

大容量だからと言って・・・24か月か4万キロしか保証はありません。

アイドリングストップで少々燃費を稼いでも・・意味ないじゃん!

メリットは・・信号待ちで静かな事ぐらいです。

エアコンの風はぬるくなりますけどね・・・。


最新型のトヨタ車などはアイドリングストップは付いてません。

当然・・・純粋なガソリン車でもです。

余りにも意味の無い機構なのが分かったのでしょう。

JC08モードからWLTCモードへ燃費表示に変わったので・・。

アイドリングストップの無意味さが露呈したのでしょう。 SK

 2021年9月18日 スズキクオリティ

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

写真は6年落ち・・平成27年式のワゴンRです。

ボンネット裏が錆びてますね・・・。

太陽光にも直接風も当たらない位置なのに・・・。

錆び易い鉄板と脆弱な塗装が原因ですね・・・。

外板は大丈夫なので・・・。

普通は見えない部分の手を抜く・・・企業風土のせいです。

スズキは以前から・・フェンダー内部などが同様に
錆が発生して・・・困ってますから・・・。

この車が・・もう10年選手なら・・・諦めますが・・・。

6年でこの有り様だと・・・愛着も激減です。

もしも・・マイカーだったら・・次はありませんね。

もう・・軽自動車だから・・なんて言い訳は通用しない時代です。

もう少し・・何とかならない物ですかね・・・。 SK

 2021年9月19日 佐賀の銘水

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

湧き水ブームはすっかり定着してますね。

各地の銘水取水場にはタンクを積んだ車が集まってます。

カトシンもバイクなどで通りかかった際は飲んだりもしてます。

どこの水も美味しい上に個性もあり・・楽しいですね。

個人的にはポリ容器の匂いが移るので持ち帰りはしませんが・・・。

大型ガラス瓶なら良いですが・・・重たいので・・・。


そんな矢先・・・協和自動車の事務所にも湧き水発生です。

これで・・遠方まで水汲みに行かなくても済みますね(笑)

協和自動車の上流には甘露水と呼ばれる銘水もあるので期待出来ます。

それから更に・・石灰岩(モルタル)で濾過されてるので・・・。


・・・・はい・・・そうです・・・水道管からの水漏れです(爆)!

歴史ある協和自動車の事務所なので・・・湧き水の一つも湧きます。

水道管は地面に埋まってるので・・・修理も大変です。

暫くは・・・モップで水を吸い取る作業が増えるでしょう・・・。 SK

 2021年9月20日 シリコーン シーリング

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

写真はシーリング材やコーキング材と呼ばれる物です。

お風呂のバスタブと壁との隙間に使われるゴム状の物です。

よくカビが生えて困る・・・アレです。

ホームセンターでも売られてるので・・・使う機会があるかもです。


写真は一般的なシリコン系のシーリング材です。

硬化後に塗装は出来ませんが・・・汚れには強いです。

お風呂などでカビが生えたシーリングは再施工が吉です。

いくらカビキラーで掃除しても・・・シーリング自体が劣化してると
水分を含む微細な穴が開いてるので・・再びカビるのです。

カッターで古いシーリングを切り落としてから・・・。

マスキングテープで範囲を決めて・・・塗りこむだけです。


自動車板金ではシーリングに塗装するので、変質シリコンシーリング材
を使います・・・商品を良く見て使い分けましょう。

お値段の安いのは塗装出来ないシリコンシーリングなので・・・。

良く見ないで購入すると・・・ハマるパターンです。


ちなみに・・・ブロック塀の隙間から生える雑草にも有効です。

完全に草を抜き取り・・・隙間のゴミをかき出します。

そこにシリコンシーリングを充填すると・・・。

雑草対策には非常に有効ですよ。       SK

 2021年9月21日 ハザードランプ

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

写真は高級車アウディのハザードランプです。

国産車と違う点は・・・電源を入れなくても光るのです。

車に乗り込んだ時点で・・・もう光ってるのです。

・・・安全意識が非常に高いですね。

暗闇の中でも・・・乗り込めば光ってるので・・・。

迷いなくハザードランプを光らせる事が可能ですね。


この辺は・・・ハザードランプ文化の違いもあるのでしょう。

日本だと・・・サンキューハザードなどにも使います。

つまり・・・日本人はハザードランプ慣れを起こしてるのです。

実際・・・ハザードランプが点滅してる車を見ても・・・。

何も感じませんからね・・・。


そこで提案なのですが・・・。

ホントの緊急時用のスーパーハザードランプが有っても良いのでは?

ウインカーと同時にブレーキランプも点滅して・・・。

「マジでヤバいです・・」を周囲に伝える為のスイッチです。

高齢化社会・・・必要かもしれませんね。      SK

 2021年9月22日 ルクセンブルグ

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

アウディのドライブシャフトブーツを注文したら・・・。

珍しい?ルクセンブルグ国製でした。

ルクセンブルグはヨーロッパの中央辺りにある国です。

佐賀県と同じ位の面積なので・・・親近感が湧きます。


そんな小国なのに・・・国は相当発展してるみたいです。

税率を低くして・・・多くの企業を集めてる様です。

自動車部品も主要産業みたいなので・・・この様に
部品が日本にも・・やって来るのですね。


何だか・・今だ知らない外国の名前を見つけるだけで・・・。

微妙な国際交流を感じてしまいます・・・。

私・・ヨーロッパなんて・・全く・・想像付きませんからね・・。

いつかは訪問してみたいものです。


正しく・・世界中から部品が集まって・・一台の車になるのです。


メイドインジャパンの国産車も部品単位だと・・・。

既に多くの外国製部品を組み合わせて出来てます。

国産車だからと言っても・・・全て国産部品では無いのです。

でも・・品質とは生産地では無く・・品質管理力ですからね。   SK

 2021年9月23日 キラキラ虹色!ホイールナット

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

ご入庫中のお車にキラキラ虹色ホイールナットが付いてました。

いやーー・・・物凄いアイテムですね・・・。

以前からカラーアルマイト仕上げのナットなどはありましたが。

ここまで主張するナットは初めてです。

(違法ロングナットなどは除きます)・・・。


バイク業界はボルトやナットを高級品と取り替えるカスタム
があります。

バイクはボルトナットが丸出しなので・・・効きますね。

しかし車は・・露出するボルト類が少ないので・・・交換も少ないです。


エンジンルーム内のボルトを置換して楽しむ玄人は少数派ですからね。

特に最近のエンジンルーム内は全部カバーが被ってますから・・。

そのうち・・・社外エンジンカバーなども出て来るのかな?

ボンネットを開けたらビックリ!なんてね・・・。    SK

 2021年9月24日 水道管工事

皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。

本日ようやく・・・工場の水道工事に入りました。

水漏れの間は・・・モルタルの床から水が湧き出てましたから。

老朽化した水道管を引き直す工事となります。


工事中の様子を覗いたら・・・。

古い鉄製の水道管が物凄い事になってましたから・・・。

でもこれで大丈夫でしょう。


建物に限らず自動車も古くなると・・いろいろ大変です。

水やオイルも漏れてきますし・・・電気系も傷んできます。

でも・・部品が入手出来る間は修理すれば良いじゃないですか。

水道工事と違い・・専用部品の車は部品供給が命ですが・・・。


実は人気車種とマイナー車種では・・・差が出るのです。

メーカーも残存台数の多い車種は・・・部品供給体制も手厚いです。

悲しいけど・・・コレが・・・現実なのです。

交換部品が入手出来ず・・廃車は悲しいですからね。   SK

その他のコンテンツもお楽しみください

  面白ページ(筆者の自己満足かも?)が盛りだくさん!ご覧ください。
広告を入れてない・・から・・好き放題に書きますよ!

ご意見・ご要望は・・お電話で直接どうぞ・・

現在のアクセス数2025年3月末現在  3958880アクセス

整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ


以下は・・バックナンバーです

ブログの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り