
弊社の仕事・実例集のための第2HPです。
0952-73-2411
佐賀県小城市三日月町石木166-1
皆さんお元気ですか?バッチリ!カトシンです。
数年前・・とあるバッテリーメーカーの講習を受けました。
その際に「今後は・・欧州規格バッテリーが主流です」と
説明を受けましたが・・・。
その変化は・・予想以上にゆっくりでした。
いまだ・・従来型のバッテリーが大半です。
特に軽自動車は・・コスト管理も厳密なので・・・。
2022年の新型車にもJIS規格バッテリーが付いてます。
・・・あくまで・・世界戦略車だけの話だったのでしょう。
JIS規格バッテリーの方が・・安いからでしょうね。
欧州規格(世界基準?)はEN規格バッテリーと呼びますが。
その中でも・・日本専用EN規格・・まであるのが厄介です。
欧州車用とは・・性能表記まで違いますから・・。
日本の環境に対応する為・・などと言い訳してますが・・。
単純に競争を避ける為でしょうね。
欧州規格に統一すると・・海外の低コストバッテリーに・・
市場を駆逐されてしまいますからね・・。
バッテリーの性能差が出るのは・・数年後の寿命差しか・・
普通の人には分かりませんから・・。
性能が低いバッテリーでも・・値段が半額なら・・同じ値段
で2個買える計算になるからです。
既に・・ユーザーが自ら交換する可能性が高い2輪車バッテ
リー業界は・・安い外国バッテリーが、幅を利かせてます。
2輪車バッテリーは・・昔から・・世界共通ですからね。
高単価の4輪用バッテリーは・・死守する必要があります。
ちなみに・・リーフなどの電気自動車にも写真の様なバッテ
リーは付いてるのですよ。
主に・・システム起動用とオーディオなどの補器用です・・。
ガソリン車と電装品を共用する為でしょうが・・無駄ですね。
メインの駆動用バッテリーは・・家庭の消費電力数日分の超
大容量なので・・。
電圧などを変換すれば・・写真の様なバッテリーは不要に出
来るハズですが・・。
未だ・・電気自動車も・・エンジンをモーターに置き換えた
だけの発想なのですね・・。
それとも・・従来型バッテリーを無くさない事が目的の・・
バッテリーメーカーの陰謀か?
真実は・・まだ闇の中です。 SK
現在のアクセス数2025年3月末現在 3958880アクセス
整備工場ホームページランキング 全国2位(1093社中)シナジーデザイン株式会社調べ
以下は・・バックナンバーです